fc2ブログ

フクロウのヒナ その後 

f110510001.jpg

きょうは今年の2月19日に生まれ、4月6日のブログでもご紹介したフクロウのヒナのその後の様子をご紹介致します。

4月6日ブログ 
フクロウのヒナ ← こちらでは、ヒナのときの様子を紹介しました。


前回ご紹介してからおよそ1ヶ月がすぎましたが、大人のフクロウになってきたでしょう。

ユーラシアンワシミミズクと、トルクメニアンワシミミズクの子どもということで、大型のワシミミズク同士の子どもなので、大きなフクロウに育ちました。

でも、ユーラシアンワシミミズクほどの巨大さはないようで、トルクメニアンに近い感じを受けました。

f110510006.jpg

ヒナの羽毛が抜けかけています。体の色ですが、小澤さんによるとトルクメニアンよりやや色が濃いかな?と話していました。

f110510003.jpg

頭のてっぺんです。いま、さかんに大人の羽根が生えてきています。写真中央のさやのようなものの中から羽根が伸びて生えてゆきます。さやのような細い管状のものは羽根が伸びると同時にボロボロとフケのように落ちて行きます。

f110510004.jpg

まぶたの羽もまだ生えかけです。

f110510002.jpg

この写真を撮ったのは5月9日で、はじめてフクロウコーナーまで連れて来られたので驚いて、あたりをキョロキョロ見ていました。

目が点になっているのは、晴天で光が強いためです。

f110510005.jpg

これがやや暗い場所だと、目が大きくなります。このあたりはネコと似ていますね。もっと暗いとまん丸になります。

今は、ヒナから大人のフクロウに変っていく、ちょうどその中間の時期です。これから日が経つにつれヒナの羽毛が抜け、大人の羽根が伸びて、大人のフクロウになって行きます。

この子は、今のところは、フクロウ展示施設内の「ぴよぴよ幼稚園」に展示されています。



こちらも見てね!
花鳥園グループ 代表者アメブロ 始めました。
http://ameblo.jp/kachoen-co-ltd/


バードスタッフによる花鳥園の鳥情報。ぜひ見てね!
掛川花鳥園 バードスタッフブログ「鳥たちの飼育日記」 
http://ameblo.jp/kakegawakachoen

コメント

Re: (*^o^*)

コメント有り難うございます。ユーラシアンの子どもなので、個人的にはもっと大きくなると思っていたのですが、トルクメニアンサイズで止まったようです。こうやってヒナの時から育てられた子は、どれもおとなしいですね。今後の活躍に期待したいと思います。

(*^o^*)

カムイちゃんカッコ良くなって来ましたね!目は猫と同じなんですね♪これからも健やかに(^_^)v

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kamoltd.blog110.fc2.com/tb.php/829-9e516d0d