fc2ブログ

テレビ局の取材 

s110110001.jpg

1月12日 きょうは地元テレビ局の取材のお話をします。

当園は毎月何回もテレビ局の取材やスタジオ出張などがありますが、先日の1月10日と11日は、地元のSBS静岡放送で、毎日夕方に放送されているイブニングeyeという番組の取材がありました。

この番組は明後日1月14日(金)の午後4時45分からのイブニングeyeのなかで、『キャッチeye』「静岡発信!地域テーマパーク成功の鍵とは!?」と題して放送されます。

今回のテーマは、園内の紹介とともに、「花鳥園の裏舞台」と題して、このブログでご紹介している写真撮影の風景や、人気のバイキングのメニュー仕込みの風景などもご紹介しようという企画です。

s110110003.jpg

テレビでは、この真冬にいちばん体験してもらいたいショーとして、シロフクロウのハリーの飛行ショーをご紹介します。

s110110002.jpg

花鳥園のバイキング。このメニューがどこで作られているか、というところから、姉妹園の加茂花菖蒲園の厨房での風景に入ります。

yn110111002.jpg

姉妹園の加茂花菖蒲園の調理室です。当園の調理師の望月さんと広報担当の小原さんを交え、番組内容の打ち合わせ。番組スタッフの手ぶりから取材に対する情熱が伝わってきます。

yn110111003.jpg

加茂花菖蒲園特製のもろみ「しょうゆの実」の原材料を撮影しています。しょうゆの実は、もろみを寝かし、「たまり醤油」を採った残りに、あらかじめ干していたユズショウガシソの実ナスを混ぜて漬け込んだものです。

黒色の布を敷いたり、皿の配置を変えてみるなど、見栄え良く映るように調整されていました。このような手法はブログ用の写真にも応用できるため、大変参考になりました。

yn110111004.jpg

こちらは、ちまき作りの様子。本物の竹の皮に炊いたばかりのおこわを乗せて包みます。ちまきは人参やごぼうが多く出回る冬場のこの時期に一年分を作り置きしています。

炊いたばかりのおこわから、お米の香りが部屋いっぱいに広がって食欲を掻き立てます。加茂花菖蒲園特製のおこわは材料の調理から竹の皮に包む作業まで全て加茂花菖蒲園の人の手で行います。ちまきは1つ500円。番組スタッフの方はこの工程を見て、500円は安いと驚かれていました。


花鳥園の表から裏の舞台まで、内容盛りだくさんのイブニングeyeは明後日1月14日(金)の午後4時45分から。

静岡県下のみの放送ですが、県内の方はぜひSBS静岡放送のイブニングeye
を是非ご覧くださいませ。



☆ 花鳥園から皆様へのプレゼント企画
誕生月は無料でご入園できます。

詳しくは、リンク先のブログ記事をご覧ください。

QR090929002.gif
掛川花鳥園公式ブログモバイルサイト

バードスタッフブログも併せてご覧ください。
http://kkestaff.blog24.fc2.com/

掛川花鳥園 外国語版 公式ブログは下記です。
Official blog of Kakekawa Kachoen
挂川花鳥园 官方博客
카케가와 화조원 공식 블로그

http://kamoltdmulti.blog79.fc2.com/

コメント

Re: 厨房

コメント有り難うございます。バイキングの品は全部ではないですが加茂荘でも作っています。漬物とか、味噌とか、当グループの昔ながらの食品が多いですね。ご来園の折にはまたぜひお召し上がり下さい。

厨房

静岡TVの取材で、厨房の様子が放送されたんですね!! いいなあ、私も見たかった(関西在住です)・・・。
掛川のバイキングは加茂花菖蒲園にて作られているんですか?!
またお邪魔しに行きます!!(笑)

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kamoltd.blog110.fc2.com/tb.php/760-0cd3a97b