fc2ブログ

十三(じゅうぞう)君 

きょうは平日で、お昼前に出かけましたが、お客様もまばらでした。

何を撮ろうかな~と歩いていましたが、ふとブログに十三のファンと言ってくださった方が
あったのを思い出し、きょうも強風だし、ハヤブサも飛ばないかなと思って、アメリカオオ
コノハズクの十三を撮ることにしました。

カメラはEOS1DsMarkⅢ+EF300mmF2.8L IS USM ほかです。

0802277.jpg

これが十三(じゅうぞう)です。体長は20cmちょっとほどです。

アメリカオオコノハズク  英名 Eastern Screech Owl 学名 Otus asio
アメリカ大陸に広く分布し、日本にも生息するオオコノハズクにもよく似ています。
この仲間は、スピックスオオコノハズクやサバクコノハズク、ポポちゃんのアフリカ
オオコノハズクなど、どの種類も小型で可愛いです。

08022713.jpg

いつもはふれあいゾーンに入ったすぐの、屋内の猛禽フライトショーコーナにいますが、
今日は撮影のために花の下まで移動してもらいました。十三もあたりが珍しいのか
上を見たり、後ろを見たり、首を動かしっぱなしでした。なかなかカメラのほうを向いて
くれないので、花のスタッフが、十三!十三!とカメラの後ろから声をかけてくれました。
花鳥園のスタッフにも人気者の一羽です。

0802275.jpg

体の色は、木の肌にそっくりの色彩で、木に止まって眠っているときなど木と区別が
つかないほどです。目は丸く大きく虹彩の部分はきれいな黄色です。

0802274.jpg

十三は2004年の3月初めに生まれました。左が生まれて間もない頃の写真で、
右が04年4月中旬のもので、生後1ヶ月ちょっとのものです。
十三の名前は、「ゴルゴ13」からスタッフが十三(じゅぞう)と付けたもので、最初
私もちょっと、何で!?と思いましたが、今思うといい名だったような気がします。

08022711.jpg

ちょうどご来園されたお客様にお願いして、いっしょに写真を撮らせてもらいました。

08022710.jpg

人馴れしているので、まったく平気です。

0802273.jpg

十三は、ポポちゃんのように、はっきりとした擬態の芸のようなことはできませんが、
同じように、細くなったり、大きなフクロウの近くでは羽根を膨らませたりします。
それにしても、ポポちゃんに負けず劣らずじゅうぶん可愛いフクロウです。

08022712.jpg

十三は、毎日午後3時からのショーが終わったあとに、ふれあいが行われています。


このように、一羽をクローズアップすると、とても可愛い子も多い花鳥園です。
余裕がありましたら、リクエストにもお答え致しますので、詳しく紹介してほしい
花や鳥がいましたら、お知らせください。



コメント

もえぽん

コメント有り難うございます。

遠方からご来園いただき、どうも有り難うございます。

「ふれあいのこみち」コーナーですね。実を申しますと、個人的にあのヨウムやアケボノのいるコーナー、いちばん撮り難いんです。撮れることは撮れるのですが、緑の木を入れてもすぐにインコにかじられてしまうので、鳥のバックにグリーンとかがなくて、画になりにくいんですよ~。でも、また撮ってみます。しばしお待ち下さいね。

2羽のクローズアップも見てみたいです

昨年の秋に初めて伺わせていただきました。
元来鳥に目が無いので大変楽しかったです。 トキだと思うのですが、遊歩道のすぐ脇の植え込みで子育てをしていてびっくりしました。 あんなに人が通るのに・・・・すごい。
ボタンインコを飼っていることもあり、大型のインコと触れ合えるのは楽しかったです。 そのコーナーで、なにやら1羽のヨウムがアケボノインコかな?に攻撃されていました。 アケボノの方もどうも1羽だけのようでしたが・・・やっぱり個人(鳥?)的に”こいつむかつく”とかあるのでしょうか?  そんな感じの鳥関係模様も出来れば教えてくださいませ。     遠いので簡単に行かれないのが残念です。

クサインコ

senamamaさんへ

スタッフに聞いたら、クサインコの仲間だそうです。ブルーボタンじゃなかった。すみません。

クサインコはオーストラリアのインコで、ナナクサインコとか、サメクサインコとかがいます。セキセイインコの大型版みたいなインコです。

どうもありがとうございます。

senamamaさんへ

へ~どんなインコでしょう。ボタンインコのブルーのやつでしょうか。小さいインコだったら、たぶんブルーボタンだと思います。でも、頭は白くなかったような・・・
でも東京からどうも有り難うございました。ちょっと遠いですが、また来てくださいね。


コゲラさんへ

フクロウは最近ペットバードとしても徐々に人気が出てきましたね。でもエサがヒヨコとかネズミなので、ここが許せるかどうかが関門でしょうかね。確かに可愛いし、あまり動かないので小型種なら鳥かごもそれほど大きくなくても良いらしいですが・・

コガネの飛翔は撮ってみました。どうでしょうか。ブログにも書きましたがコツを掴むと案外カンタンなことが、自分も今日わかりました。

ブルーと白のインコ

こんにちは。
十三君とってもかわいいですね!
先週の日曜日、初めて花鳥園にお邪魔しましたが、鳥好き親子にとっては夢の楽園でした~v-10

ふれあいゾーン(スイレンの池の方)に頭が白、お腹が薄いブルーで背中と翼、尻尾がブルー~黒(赤のアクセントあり)のとってもきれいなインコがいたのですが、名前は何というのでしょう?
以前におうちで飼っていて逃がしてしまったセキセイのゴンちゃんにそっくり!!小学生の娘が「大きいゴンちゃん!」と一生懸命餌をあげていました。
慎重派なのか、なかなか腕に乗ってくれませんでしたが、ゆったり動くかわいい様子に癒されました。
東京からなので、なかなか行けませんが、頑張ってまた近々会いに行きますv-238

はじめまして。
一昨年からの花鳥園のファンです。
横浜在住なので遠くて、なかなか思うように伺えませんが、こちらのブログが出来てなんだか少し身近に感じます。

十三くん可愛いですね~
真剣にフクロウと暮らす事を考えてしまいそう。
フクロウ達がこんなに愛すべき生き物だと、花鳥園を知るまでは思ってもいませんでした~

また、素敵な写真を楽しみにしています。
私もコガネちゃん達の大飛行をばっちり撮ってみたくて、カメラのバッテリーが無くなるまでねばりますが、なかなか…近々リベンジに行きます!

noriko.s.さんへ

リクエスト有り難うございます。木の洞にいるフクロウですか。掛川ではメンフクロウのロックとけんちゃん、十三が木の洞にいることが多いです。メンフクロウのけんちゃんはポポちゃんが羽根を広げる相手ですが、この子も可愛いです。また撮ってみますね。

十三さんのファン姉妹さんへ

コメント有り難うございます。背後にね(笑)。あの子も古株なんですが、今まで意識して撮ったことがなかったので良い機会でした。おとなしくて可愛いので、飼いたくなるような鳥です。

なみさんへ

リクエスト有り難うございます。サンタも今までHPに出したことなかったですよね。ほかモモイロインコもいて、この子も出したことがないので、また一緒に紹介してみますね。

  • [2008/02/29 06:48]
  • URL |
  • 掛川花鳥園ブログ管理者
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

ポポちゃん

先日のTVを観ました。 神戸さんから10羽も来たんですね(驚)。
「ポポちゃんズ11(イレブン)」って(笑)。
私は大阪在住なので、気軽に行けるのは神戸さんですが、機会があれば掛川さんにも遊びに行きたいと思っています。
フクロウさんなのですが、木の穴でまったり(?)している小さな(掌くらいの)まるいフワフワ(成鳥)をみたことがあるのですが、名前がわかりません。 掛川さんにいますか? 出来ればそのフクロウの、木の穴でうとうとしている姿を見たいのですが。

さすがゴルゴ十三さん!

十三さんの特集、ありがとうございました♪
まだ小さい頃の十三さんは初めて見ましたが、綿毛がもさもさしていてかわいいですね!
今度、花鳥園へ行く時は十三さんの背後にまわらないように気を付けます(笑)

  • [2008/02/28 23:13]
  • URL |
  • 十三さんのファン姉妹
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

早速、リクエスト!!

こんばんは。
大好きな花鳥園のBlog、
いつも楽しみにしています。

先日、花鳥園にお邪魔した際、初めて会った
オオバタンのサンタちゃんが、すごく可愛かったです。

また、会いに行きたいですのが、
お仕事が忙しくなかなか会いにいけません!!

どうぞ、サンタちゃんに会わせてください。

ぴちさんへ

コメント有り難うございます。コガネですか。そういえば最近撮ってないですねー。花鳥園では普通の鳥なので、逆に見飽きちゃってるんですよね。でもあれの飛行シーンは難しいです。また今度ねらってみます。

  • [2008/02/28 12:02]
  • URL |
  • 掛川花鳥園ブログ管理者
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

楽しく拝見させていただいております。

掛川花鳥園さんといえば、やはりコガネメキシコの大群ではないでしょうか?

もし余裕がありましたらコガネメキシコの特集をお願いします。

フクロウと花

いつも有難うございます。

<僕もたくさんの花の前で、フクロウを撮ってみたいな~

言われるかな・・と思ってました。実は昨年の暮れまでは、花の下でふれあいもショーも行っていたのですが、年末から現在の場所になって、花のしたじゃなくなってしまいました。ゴメンナサイ。

フクロウって自然では暗い森の中にいたり、夜行性だったり、それが本当で、こんな花の下なんて全く「らしくない」のだけれど、もともと地味な鳥だから、やっぱり演出しないと可愛らしさも浮き出てこなくて、結果、こんなスタイルが花鳥園らしいんだろうなと思っています。

  • [2008/02/27 20:13]
  • URL |
  • 花鳥園ブログ管理者
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

管理人さんは今日、現地で撮影なさっていたのですね。
自分も撮影に行くつもりだったのですが、あいにく体調を崩してしまい…一日中ウチの中でした。とても残念です。
僕もたくさんの花の前で、フクロウを撮ってみたいな~v-254

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kamoltd.blog110.fc2.com/tb.php/6-adf35eec