fc2ブログ

バイキング 冬の煮物とお桜ご飯 

091124001.jpg

11月24日 きょう2本目の話題は、冬場にとくに美味しい、当園定番の煮物とさくらご飯をご紹介します。

まず上はおなじみの肉じゃが。やはり当園のバイキングらしい、塩分のきつくない、穏やかなやさしい味がしました。

091124003.jpg

続いて筑前煮。鶏肉のうまみと牛蒡の風味がとても美味しい冬の煮物です。屋外での飛行ショーなどの観覧の前に、根菜類の煮物でしっかり温まってからショーをご覧いただくのも良いと思います。

091124002.jpg

こちらは大根と豚肉の煮物。こちらも田舎煮の定番のような一品で、見た目は華やかではないですが、食べてみると大根の芯まで旨味が染みていて、しかも大根がとてもジューシーなのに驚きました。味は上の筑前煮や肉じゃがよりも少し濃いめだったでしょうか。でも、これがいちばん美味しかったです。

091124006.jpg

これらの煮物といっしょに、新しくメニューに加わったお桜ご飯を食べてみました。

聞きなれない方もいらっしゃると思います。このお桜ご飯(さくらご飯)とは、静岡県西部の遠州地方で食べられている、おしょうゆで味をつけたご飯のことです。おしょうゆと少しの酒で味付けがしてあり、ほかは何も入ってません。

見た目は素っ気ないのですが、でもほのかなしょうゆ味が香ばしく、しょうゆとお酒だけでなぜかとてもおいしい。ネットで検索すると「静岡県民の「ヒミツのごちそう」なんて話も出てきます。この品もこの遠州地方の郷土料理の一つで、このあたりでは学校の給食にも出て人気だそうです。当園自家製のしょうゆの実をトッピングして食べてみました。

もちろん美味しかったです。 このさくらご飯は、ネットで検索するとレシピも出てくるし、とってもカンタンなので、興味のある方は一度作ってみるのもいいですね。静岡の味です。

091124007.jpg

ご来園されるお客様に、こういった食事についても、当園が素材から仕込んだ心のこもったオリジナルな料理や、当地方の伝統的な食品を味わってもらおうという考えのもとに、お出しするメニューを考えています。ご来園されましたら、ぜひ味わってみてください。

※ バイキングメニューは、日ごと、季節ごとに変更があります。



QR090929002.gif
掛川花鳥園公式ブログモバイルサイト

バードスタッフブログも併せてご覧ください。
http://kkestaff.blog24.fc2.com/

掛川花鳥園 外国語版 公式ブログは下記です。
Official blog of Kakekawa Kachoen
挂川花鳥园 官方博客
카케가와 화조원 공식 블로그

http://kamoltdmulti.blog79.fc2.com/


コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kamoltd.blog110.fc2.com/tb.php/453-b7c1ae32