fc2ブログ

ホオジロカンムリヅル 

081022010.jpg

10月20日 秋もだんだんと深まってきました。きょうはこの夏場から屋外の水鳥池の対岸に放し飼いされた、ホオジロカンムリヅルをご紹介します。

ホオジロカンムリヅル  学名:Balearica regulorum  英名:Grey crowned cran
アフリカ大陸南部に分布し、ウガンダの国鳥とされています。全長100cmほどのツルで、頭頂に麦わらを束ねたような冠羽を持ち、これが名前の由来となっています。

0810170002

今年の夏場に、大温室南の水鳥池に全長約100mほどの池の中に掛かる長い橋が完成し、今回の写真はこの橋の上から撮りました。

0810170004.jpg

暑かった夏も終わり、まわりはすっかり秋になりました。これまでカンムリヅルは、屋外の大型の施設に入れられていましたが、今回外に放たれて、秋草に囲まれ侘びた写真になりました。

0810170005.jpg

金色の冠が輝きます。・・・でも、どうしてこんな金色の冠状の羽毛が頭に付いたのでしょうね。

0810170003.jpg

カンムリヅルには2種類あって、ほおの白いホオジロカンムリヅルと、ほおが薄紅に染まるカンムリヅルがいます。

写真右側の鳥はほおが少し紅色に染まっていますが、ホオジロカンムリヅルも繁殖期にはほおが紅色に染まるそうですので、その類なのだろうかと思いました。

0810170006.jpg

秋草の中に佇む姿は、写真の題材にも良さそうです。


コメント

momokoさんへ

コメント有り難うございます。

千葉県からですと、ちょっと遠いので土日をかけて来られると十分楽しめますよね。

静岡は気候が温暖なこともあってか、他府県にくらべ人の性格ものんびりしています。当園の姉妹園が、松江、神戸、富士など、他の地域にもありますが、やはり地域性と言いますか、園全体のスタッフの気質がそれぞれの園で微妙に異なっていて面白いです。なかでも掛川は家族的で穏やかです。「田舎に帰るように」と仰られるのも、そんなところもあるのかなと思いました。またご来園くださいね。

私は千葉県に住んでいますが、去年のGWに、「花鳥園」へ行って以来、すっかり虜になってしまいました。遠いですが「グランドホテル」に泊まって土日コースがお気に入り。日帰りでも新幹線さえ取れれば行けます。田舎に帰るように「花鳥園」へ行くのが楽しみなんです。次はお正月に行けるといいなぁ。。スタッフの対応も親切で優しくて。素敵な所です。

コメント有り難うございます。

みみさん、 はなこ さん、コメント有り難うございます。一回行くとハマリますよね。テーマパークなんてどこも同じ・・・と高をくくって行くと、コガネがどっと飛んで来るところとか、迫力のあるハクトウワシのショーが見られることとか、けっこう驚きの連続で、歩く距離が長い広い施設でもないので全く疲れないし、帰る頃には「また来よう・・!」とハマってしまう方が多いようです。またご来園くださいね。どうもありがとうございました。

初めまして♪
今日、「花鳥園」デビューしました。
気にはなっていたんですが、なかなか
来園できず ようやく訪れる事が出来ました。臭いやフンなど気になるかな~と思ってたんですが、綺麗に清掃されてて良かったです。90羽のインコの集団飛行は迫力ありました!フクロウ達の可愛さにメロメロです。平日だったせいか比較的空いていたので思う存分楽しめました。あっ でもエミューのマキマには会えなかったので次回リベンジしたいと思います。あと、ここのブログの写真はとても素晴らしいです。感動します。これからもスタッフのみなさん 頑張って下さいね♪

初めて見ました!花鳥園は大好きで特に鳥好きな私にとってはたまりません!家が遠いので2か月に一回ぐらいしか行けませんが・・・11月に行きます!今から楽しみです

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kamoltd.blog110.fc2.com/tb.php/146-d507aa34