大温室の冬の花
1月18日 1月もそろそろ下旬に差し掛かってきました。一年でいちばん寒い頃ですが、温室の中はそろそろ早春の気配が感じられ始める頃です。
温室なのだから一年中同じ・・・と思われるかも知れませんが、実際には全くそんなことはなく、中の植物は外の気温にものすごく左右され、毎年夏から秋は花数が少なくなります。
そして、一年を通して花が多いのは早春の2月から春の5月頃までの間で、なかでも3月、4月がまいとし一番花が綺麗です。
現在は一番の見頃を迎える2月からを前に、助走段階ですが、日に日に花数が増えてきています。
園内でもっとも多いのはインパチェンスですが、よく見ていくと実に様々な花が吊ってあります。写真はアブチロンの黄花。ハイビスカスやオクラと同じアオイ科の植物で、半つる性でハンギング栽培にも向きます。黄色の可愛らしい花が下向きに咲きます。
ちょうどホウズキのような袋状のほうの中から、直径4cmほどの可愛らしい花を咲かせます。インパチェンスが多いなかで、今回ふとこんな花を見つけて、可愛らしいのでしばらく写真を撮っていました。
同じくアブチロンの桃色花。この仲間はおよそ100種類ほどの原種があるほか、最近では交配されさまざまな品種もあるようです。
こちらもアブチロン。以前ご紹介したことのあるウキツリボク、別名チロリアンランプとも呼ばれる種類です。
これも2月頃から咲き出すシダレノボタン。直径およそ2cmほどの小さな花がたくさん咲きます。こちらもアブチロン同様、温室のなかでは少数派ですが、可愛いらしいです。
ウィンターベゴニアのラブミーの白花。よく見ると咲いて暫らく経た花がややクリーンを帯びるようですね。上品な感じがなかなか良い花です。
これから2月に入れば、温室の中は一気に春を先取りして、春爛漫のような花でいっぱいの空間になります。寒い日が続きますが、一年でいちばん花の美しい早春に、そろそろ近づいてきた園内です。
☆ 花鳥園から皆様へのプレゼント企画
誕生月は無料でご入園できます。
詳しくは、リンク先のブログ記事をご覧ください。
掛川花鳥園公式ブログモバイルサイト
バードスタッフブログも併せてご覧ください。
http://kkestaff.blog24.fc2.com/
掛川花鳥園 外国語版 公式ブログは下記です。
Official blog of Kakekawa Kachoen
挂川花鳥园 官方博客
카케가와 화조원 공식 블로그
http://kamoltdmulti.blog79.fc2.com/
- [2011/01/18 00:00]
- 花の話題 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |