24時間テレビチャリティー募金の日
8月30日 昨日8月29日、花鳥園のご入園受付前にて、夏の終わりの恒例の24時間テレビチャリティー募金がが行われました。
当園の長屋門前が募金会場になってから、今年で4年を迎えます。ご来園されるお客様ももうご存知のようで、午前中からお金の入ったペットボトルや、24時間テレビの募金箱を持ったお客様が、ここで募金をされて行かれました。
午前11時半頃に撮影したものです。すでにたくさんの募金が集まっていました。
園内ではスタッフも24時間テレビの黄色いTシャツを着て、お客様を迎えました。上の写真は、午前11時からのペンギンさんとの写真撮影のあと、お客様にペンギンをさわってもらっている、スタッフの副島君です。
前回ご紹介したオウムとの記念撮影のコーナーで、タイハクオウムのタイちゃんをお客様に撫でてもらっている、スタッフの後藤さん。
午前10時30分からの屋外の飛行ショー。ギャリーさんもきょうは24時間テレビのTシャツです。
きょうも相変わらずの猛暑で、いつまで続くのだろう・・という感じでしたが、それでも太陽の輝きは、真夏の勢いがなくなっていました。暑い暑いと言いながら、今年も少しづつ秋になって行く。そんな夏の終わりのチャリティー募金でした。
当園では、来年も24時間テレビに協賛し、年間を通してご入園受付に募金箱を設置いたします。ご来園のおり、そして来年も、よろしくお願い申し上げます。
掛川花鳥園公式ブログモバイルサイト
バードスタッフブログも併せてご覧ください。
http://kkestaff.blog24.fc2.com/
掛川花鳥園 外国語版 公式ブログは下記です。
Official blog of Kakekawa Kachoen
挂川花鳥园 官方博客
카케가와 화조원 공식 블로그
http://kamoltdmulti.blog79.fc2.com/
- [2010/08/30 00:00]
- 未分類 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
オウムと記念撮影
8月28日 きょうはスイレンプールゾーンのふれあいの小道前で行われている、オウムとの記念撮影について、ちょっと内容が変ったので、その事についてお話いたします。
このコーナーは、これまでも行われており、ハルクインコンゴウインコの晴夏(はるか)を腕に乗せて写真を撮ることもできたのですが、今後、はるかは腕乗せではなく、背景として一緒に写る事になりました。
理由は、はるかは女性のお客様のことが大好きすぎて、スタッフも止められないほど異常に興奮する事が多くなったためで、ケガや事故を未然に防ぐため、はるかの腕乗せを中止する事に致しました。
お客様には、上の写真のように、タイハクオウムのタイちゃんや、オオハナインコのすばる(右)を腕に乗せて、はるかをバックに写真を撮ることになりましたので、ご了承いただければ嬉しいです。
ちょうどご来園されていたお客様に、このオウムと記念撮影のモデルになってもらいました。
このコーナーは、毎日午前11時から、スイレンプールゾーンの奥の場所で行われています。午前11時からは、スタッフもこの近くにいますし、声をかけていただければ、いつでも腕にのせることができます。
温室の奥のほうなので、混雑や順番待ちになることも少なく、ご体験料一回200円で、どなたでも楽しめます。
腕に乗せることができる、タイハクオウムのタイちゃん。タイちゃんはとても大人しく、「お名前は?」と聞くと「ターイちゃん」と答えてくれるとても可愛いオウムです。この通りさわっても全く平気。とてもよく馴れています。
こちらはオオハナインコのすばる君。当園で生まれた鮮やかなグリーンのオスのオオハナインコです。この子もおとなしいですが、エサを見せて乗せないと、人が手を差し伸べただけでは、なかなか腕に乗ってきてくれないようでした。
はるかを腕に乗せられなくなったのはちょっと残念ですが、オオハナインコのすばる君が入ってくれたことで、より楽しい写真を撮ることができそうです。夏休みはこれで終ってしまいますが、ご来園されましたら、ぜひご体験くださいね。
掛川花鳥園公式ブログモバイルサイト
バードスタッフブログも併せてご覧ください。
http://kkestaff.blog24.fc2.com/
掛川花鳥園 外国語版 公式ブログは下記です。
Official blog of Kakekawa Kachoen
挂川花鳥园 官方博客
카케가와 화조원 공식 블로그
http://kamoltdmulti.blog79.fc2.com/
- [2010/08/28 00:00]
- 水辺の鳥ゾーン・ふれあいのこみち |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
最近のオリジナル、冷たいスゥイーツ
8月26日 きょうは園内の喫茶コーナーで販売されている、最近の新作スゥイーツ類をご紹介いたします。
暑さがいつまでも続きますので、喫茶コーナーではソフトクリームやアイスコーヒーなど、やはり冷たいものが人気ですが、こんな季節ならではの冷たい、そしてとても美味しいスゥイーツ類も色々な品が並べられています。
こちらは健康ゼリー(左)と洋梨と和梨のコラボゼリー。
こちらはたまごの容器入ったジャージーうふプリン。地元掛川の柴田牧場のジャージー牛乳で作ったプリンです。
こちらはメープルレアチーズ。メープルシロップがレアチーズケーキの美味しさをいっそう引き立てています。
こちらは黒ごまチーズケーキ(左)と、花鳥園 極 フロマージュ。
フロマージュ・・とはフランス語で「チーズ」のことだそうで、ラムレーズンの入ったチーズケーキなのですが、食感がとてもふんわりしていて、ババロアとチーズケーキの中間のようなタイプ。値段はちょっとお高め(500円)ですが、とても美味しかったです。
これらのスゥイーツは、250円~500円で販売されています。日によって、これらの品々が並べられていない日もありますが、また別の今回ご紹介していない新作が並べられていたりもしますので、ご来園されたときのお楽しみということで、ぜひご賞味いただければと思います。
園内は空調が効いていて、思いのほか涼しいので、のんびりと楽しむことができます。
- [2010/08/26 00:00]
- 食事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
クビワコガモのヒナが生まれました。
8月24日 きょうは今月10日に、当園としたは初めて生まれたクビワコガモのヒナをご紹介いたします。
この写真を撮ったのは8月20日、生後11日目のヒナで、体長・・・といっても見た目ですが、およそ10cmくらいで、とても小さくてちょこちょこ歩く姿がとても可愛いかったです。
クビワコガモは、南アメリカの熱帯雨林地帯に生息する小型のカモで、マガモなどよりひと回り以上小さく、オシドリよりも若干小型です。性質もおとなしく、といっても臆病でもないので、当園でもお客様の手からエサをもらっています。
このカモは、日本に生息するカモではありませんが、当園や、神戸花鳥園、松江フォーゲルパークなど、当グループの各園でも飼育されているので、ネットで検索するとそれらの情報が多く出てくるといった具合で、うちで一般的・・? になったカモです。
おしり・・・・
ほんとうに、ちょこちょこ歩いて止まっていてくれないので、ピンボケみたいな写真ばかりになってしまいました。とても元気で、そしてマガモのヒナより可愛いです。
まだ手にすっぽり入る大きさです。
姉妹園の神戸花鳥園などでは、このクビワコガモのヒナが何羽も生まれていますが、掛川では初めてです。神戸花鳥園は中庭池が広いこともあって、水鳥たちも生息地に近い環境で繁殖できているようで、掛川としてはそれがちょっとうらやましいです。
育ての親の水鳥担当の水野君と。このブログがアップされる24日には、もうちょっと大きくなっていると思います。その頃には、このヒナもお客様にご紹介できる状態にしてゆきたいと話していました。x
成鳥になったら、たぶん受付担当でしょうか。今後の成長が楽しみですね。
掛川花鳥園公式ブログモバイルサイト
バードスタッフブログも併せてご覧ください。
http://kkestaff.blog24.fc2.com/
掛川花鳥園 外国語版 公式ブログは下記です。
Official blog of Kakekawa Kachoen
挂川花鳥园 官方博客
카케가와 화조원 공식 블로그
http://kamoltdmulti.blog79.fc2.com/
- [2010/08/24 00:00]
- ペンギン・水鳥プール |
- トラックバック(0) |
- コメント(1)
- この記事のURL |
- TOP ▲
24時間テレビ チャリティー募金のお知らせ
8月29日(日) 24時間テレビ33
チャリティー募金を行います。
来週の日曜日、来る8月29日(日)は、24時間テレビ33のチャリティー募金を当園ご入園受付前にて行います。
当日は午前9:00~午後18:00迄 掛川花鳥園入り口長屋門前に募金箱設置いたします。8月29日(日)に当園へお越しの際は、ぜひご協力をお願い申し上げます。
下の写真は、一昨年の24時間テレビの日の、チャリティー募金&園内の風景です。昨年ももちろんこの催しは行われましたが、都合が付かず写真を撮りに行けませんでした。今年はぜひ出かけて、募金もして来ようと思っています。
当園のご入園受付前にて、募金を行います。
当日は花鳥園のスタッフも全員、24時間テレビのTシャツを着て参加します。
24時間テレビの話題が出るようになると、夏も終わりになって名残惜しい気分になりますが、今年は連日の猛暑で、早く夏が終ってほしい・・・と思われておられる方も多いのではないでしょうか。
8月29日(日)にご来園の際は、よろしくお願い申し上げます。
掛川花鳥園公式ブログモバイルサイト
バードスタッフブログも併せてご覧ください。
http://kkestaff.blog24.fc2.com/
掛川花鳥園 外国語版 公式ブログは下記です。
Official blog of Kakekawa Kachoen
挂川花鳥园 官方博客
카케가와 화조원 공식 블로그
http://kamoltdmulti.blog79.fc2.com/
- [2010/08/22 00:00]
- 未分類 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
長屋門フクロウふれあい
8月20日 今日は最近始まったばかりの長屋門内のフクロウとのふれあいをを紹介したいと思います。このふれあいは15:30からのペンギンのご飯の時間が終わった後の16:00ぐらいより、受付の後ろ側で行います。
こちらはふれあいに登場するベンガルワシミミズクのトコです。やる気満々で、お客様の方へ格好よく飛んでいく準備をしています。
まず、体験をするお客様の手にグローブをはめて頂き、
担当スタッフの河合さんが隣で手にエサを持ち、ベンガルワシミミズクのトコを呼びます。
トコが素早く反応し、羽を広げでお客様の腕まで飛んできます。
ただ、トコは子供が苦手ということで、大人のみの体験となります。
ご家族の方は、カメラを用意して頂き、撮影の準備をしていましょう。あまり時間がかかってしまうと、運動神経が発達しているトコは首を回してしていますので、トコがカメラを向いているチャンスを逃がさないよう、早くシャッターを押しましょう。
この体験は無料になっており、トコがお腹いっぱいになる次第(日によって少し差がありますが、大体10人ぐらい体験できます。)終了させて頂きます。
ご来園の際はぜひ、体験してみて下さい。
- [2010/08/20 00:00]
- 未分類 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
このコガネにご用心
8月18日 きょうはスイレンプールゾーンにいるコガネメキシコインコのなかの一羽について、ご紹介いたします。
当園の多くのコガネメキシコインコは、エサを取りに人の手や肩に乗っては来るのですが、人間が差し出す手に自分から乗っては来ません。嫌がって後ずさりして逃げてしまいます。
でも、この子は、自分から人の手や肩に止まって、エサがなくても降りようとしません。それどころか、人のシャツのボタンなどをかじって遊んでいます。好奇心旺盛で人間大好きです。
これは、この子が当園で生まれ、スタッフによってヒナの頃から人に馴れた子だからです。昨年の春先に生まれた子で、昨年もこのブログでご紹介したことがあります。
そしてこんなふうに、シャツのボタンをかじって取ってしまいます。インコが止まってきた~と喜んでいると、シャツのボタンや突起物(?)などがある場合も取られてしまいますので、ご用心ください。
腕時計の止め具でも簡単なものはこじ開けて取ってしまうそうです。ピアス、イヤリングなども要注意です。
この子は、スイレンプールゾーンにいますが、ほか大勢のコガネメキシコに混ざってますので、見つけ出すのは困難ですが、人に止まって離れない子がいたら、この子です。さかさまにしても手から離れず遊んでいます。
昨年生まれた子なので、よく見るとくちばしなどきれいな黒のままで、まだ若いインコであることがわかります。
そして他のコガネより可愛い顔をしています。でも名前とかは無いんですよね。
スイレンプールゾーンでこの子に出会ったら、ラッキー!と思って少しの間この子に付き合ってあげてください。目印は・・・といっても他のコガネとほとんど同じですが・・・・、写真のように、翼にやや緑色の羽根が混ざっていること、くちばしがまだ若いのできれいな黒色なこと、そして顔つきが可愛いことです。
掛川花鳥園公式ブログモバイルサイト
バードスタッフブログも併せてご覧ください。
http://kkestaff.blog24.fc2.com/
掛川花鳥園 外国語版 公式ブログは下記です。
Official blog of Kakekawa Kachoen
挂川花鳥园 官方博客
카케가와 화조원 공식 블로그
http://kamoltdmulti.blog79.fc2.com/
- [2010/08/18 00:00]
- インコ |
- トラックバック(0) |
- コメント(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
お盆の園内景
8月16日 きょうはお盆で大勢のお客様で賑わった、先日8月14日の園内景をご紹介いたします。
お盆前からの台風の影響が続いているのか、すっきり晴れない天気が続いており、この日も低い曇り空の蒸し暑い日でしたが、大温室の中は直射日光がない分、冷房がよく効いて涼しいく過ごしやすい温度になっていました。
植物スタッフは、頭上のインパチェンスの花が夏だから少ないと嘆いていますが、でも少し前の7月末頃よりは、花が持ち直してきた感じがしました。
ふれあいゾーンに入ってもそれは同じで、天気が良いとこちらのコーナーは暑くなりますが、この日は、こちらも空調が効いて快適でした。
写真は午前10時30分頃からの、フクロウとのふれあいの時間です。この日はお客様が多かったため、11時を過ぎてもふれあいが行われていました。
スイレンプールゾーンもたいへんな賑わいでした。みなさなん手に手にエサを持ってインコに与えていました。こんなに大勢のお客様がご来園されるときは、やっぱりインコたちの集まりは今ひとつですが、この日はそれでもお客様の腕にさかんに止まってきていました。
ふれあいの小道前では、タイハクオウムのタイちゃんと、ハルクインコンゴウインコの晴夏(はるか)のふれあいが行われていました。
コノコーナーもいつも人気があります。
ふれあいの小道では、エボシドリやクロツラヘラサギが、お客様からさかんにエサをもらっていました。そしてお客様のほうも、もう何度もご来園されているのか、エボシドリを腕に止める方法をよく知っておられました。
暑くて湿度も高かった、例年よりちょっと変なお盆休みもきょうで終わりますが、暑い中大勢の皆様にご来園いただき、まことに有り難うございました。
暑い暑いと言いながら、もうすぐ、また24時間テレビの募金の日が近づいてきました。今年は8月29日です。それが終わると夏も終わります。でも、暑さはまだ当分続きそうですが、またご来園くださいね。
- [2010/08/16 00:00]
- 園内景 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
雨の降った日
8月14日 台風で雨の多い日が続けていますが、今日は最近撮った写真を使って、当園の様子を伝えたいと思います。
こちらは長屋門と温室の間の鴨プールの様子です。大雨が降っていますが、当園は屋根を幅広く設計しており、お客様は雨の日でも屋根の下で鳥とのふれあいを楽しむことができます。
こちらは鴨プールの隣のペンギン池です。このカモ達はペンギン池が気に入ったのか、道を渡って、この池の中でペンギンと一緒に仲良く泳いだりしています。写真は雨がやんだばかりのときで、カモ達は羽を整っていました。
午前10時のペンギンのご飯タイム。この日の体験者は子供が多く、写真で前のほうの男の子はペンギンが小さい口を大きく開けて魚を丸ごと食べている様子を見たら、いつの間にか魚を手に持つ瞬間、自分の口も大きく開けてしまいました。このイベントは午前10時、午後3時30分、毎日二回行っており、100円で体験することができます。
こちらは鴨プールから温室に入った入り口のすぐのところのふくろうおじさんの展示場です。普段は週末しか展示しないですが、このお盆休みの期間は毎日出展し、ふくろうおじさん特有のやさしい笑顔でお客様を迎えています。こちらの展示品はすべて、ふくろうおじさんの手作り工芸品で販売もしています。中国からのお客様にも大人気です。
最後は「ふくろうを手に乗せてみよう」です。このイベントではふくろうを手に乗せて記念写真を撮ることができ、ふくろうと一番近く触れ合えるタイムです。毎日ショーが終わった後の10:50、13:20、15:20に三回行っております。13:20には当園の人気者のポポちゃんが出場します。体験料は200円です。
雨の降る日も当園なら十分楽しむことができます。
もちろん気温の高い日でも、花鳥園では涼しくバイキング料理を味わうことができます。
ぜひ、ご来園ください!
掛川花鳥園公式ブログモバイルサイト
バードスタッフブログも併せてご覧ください。
http://kkestaff.blog24.fc2.com/
掛川花鳥園 外国語版 公式ブログは下記です。
Official blog of Kakekawa Kachoen
挂川花鳥园 官方博客
카케가와 화조원 공식 블로그
http://kamoltdmulti.blog79.fc2.com/
- [2010/08/14 00:00]
- 未分類 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
インコとのふれあいタイム
8月3日 今日は12:00~13:00のインコとのふれあいの話をしたいと思います。
こちらはインコとのふれあいタイムに出場するハルクウィンコンゴウインコの晴夏(はるか)ちゃんです。派手な外観と、多才多能でお客様に人気満点です。手にエサを持って、「はるかちゃん~」と呼んであげると、すぐ足を挙げながら「は~い!」と返事してくれます。
こちらはタイハクオウムのタイちゃんです。スタッフがはるかちゃんにエサをあげていると、やきもちをしたのか、自分で「タイちゃ~ん」としゃべりながらスタッフとお客様の注目を集めました。スタッフが餌をあげたらとても満足しながら食べていました。
二人とも仲良くしようね!今度は写真タイムですよ。
お客様は200円の体験料でインコと記念写真を撮ることができます。こちらの女の子は、インコに咬まれるのを怖がりながらも写真を撮るために「V」ポーズを取り、カメラをちゃんと向いていました。女の子の目線がすごい可愛いでした。いつか自分でまたこの写真を見ながらも、この日の事を思い出して笑ってしまうのではないのかなぁと思ってみました。
写真を撮った後はインコの背中を触ってみましょう。女の子はまだちょっと怖がっているようで、すぐ手を出せなかったですが、お母さんが触っている様子をみてちらっと手を出してみました。そして、「あ、私インコ触ったよ!」のような顔をしながら嬉しそうにふれあいの小道に入りました。
掛川花鳥園公式ブログモバイルサイト
バードスタッフブログも併せてご覧ください。
http://kkestaff.blog24.fc2.com/
掛川花鳥園 外国語版 公式ブログは下記です。
Official blog of Kakekawa Kachoen
挂川花鳥园 官方博客
카케가와 화조원 공식 블로그
http://kamoltdmulti.blog79.fc2.com/
- [2010/08/12 00:00]
- 未分類 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
最近撮ったスイレンの写真
8月10日 きょうはスイレンプールゾーンで最近撮ったスイレンの花を並べてみました。当園のスイレンプールはおよそ1500㎡の広さに、100品種ほど数にして600鉢程度のスイレンが栽培されています。
そのほかにも、オオオニバスや、葉が鮮やかな黄緑色のサトイモ、オモダカ、エキノドルス類、ウォータースプライトなどの水草が茂り、ビオトープ化しています。
ご来園されるお客様は、このスイレンプールゾーンではコガネメキシコインコとのふれあいのほうが圧倒的に楽しいと思いますが、このゾーンのべースとなる広い水面とそこに咲くスイレンの花は、自然の水辺へにいるような気分にさせられます。
プールには様々な品種が見られますが、ひときわ目立つのがニムファエアギガンティアとう、ニューギニアからオーストラリア北部に自生する野生の熱帯性スイレンです。
この花は、ガイガンティア種の白花で、ハドソニアナという品種名が付けられているものです。
こちらは白花のハドソニアナ種と、ブルーギガンティアの交配で、当園で育成したものです。冬の寒さにも比較的強く、温室の中で水温が27℃程度に保たれていれば、一年中花を咲かせ続けます。
温室の天上は暑さを押さえるため、天気の良い日は遮光されていますが、そのすきまからもれた光がちょうど花に射していました。
こちらはクリントブライアントという改良品種。開花初日は蘂に包まれた花の中心が見えるのですが、この花は開花2日めなので、蘂が内側に閉じてきています。花の直径は15cmくらいで、明るいブルーの美しい花です。
池の中にはプラティーなど、小さな熱帯魚もたくさん泳いでいます。調度スイレンの葉の近くに落とされたエサを食べようと、エサをつついたらエサがどんどんスイレンの葉の奥のほうに移動してしまって、魚はそれを体を横にしてでもついついている・・・といった画です。
このスイレンプールゾーンは、大温室の花バイキングや喫茶コーナーより暑いですが、スイレンの涼しげな花は、一時暑さを忘れさせてくれます。
掛川花鳥園公式ブログモバイルサイト
バードスタッフブログも併せてご覧ください。
http://kkestaff.blog24.fc2.com/
掛川花鳥園 外国語版 公式ブログは下記です。
Official blog of Kakekawa Kachoen
挂川花鳥园 官方博客
카케가와 화조원 공식 블로그
http://kamoltdmulti.blog79.fc2.com/
- [2010/08/10 00:00]
- スイレンプールゾーン |
- トラックバック(0) |
- コメント(1)
- この記事のURL |
- TOP ▲
新パンフレット完成しました。
8月8日 7月から作成に入っていた当園の新しいパンフレットが完成しましたので、ご紹介いたします。
当園および当園の姉妹園のパンフレットは、A4サイズ24ページオールカラーで、なかなか見ごたえがあります。毎回10万部作成するのですが、増刷とともに表紙や新しく加わった催し物、事柄などを追加しながら改訂しています。
前回、コンゴウインコの飛行ショーを表紙にしたところ、受付から、その一つ前のポポちゃんとココちゃんの表紙のパンフレットのほうが、お客様が持ってゆくとの意見があり、やっぱり表紙は可愛いほうが良いよね!ということで、今回の表紙はポポちゃんになりました。
内容は前回とそれほど変っていませんが、この写真のように、画像を入れ替えた部分や、
今年の春先から始まったスゥイーツを入れてみたり、およそ10枚ほどの画像を新しく替えてみました。
このスゥイーツの写真は5月頃に撮ったので、現在の真夏の時期のスゥイーツとは品物が異なっている部分もあります。
また今回は最後のページに園内図を入れ、何時からどのような催し物が行われるかもしっかり表記しました。
ですが、やっぱり今回のいちばんの目玉は、表紙のポポちゃんですね。黒目が大きくまん丸なポポちゃん。なかなかこんなに大きくは目を見開かないのです。この写真はポポちゃんを表紙にということで、2時間くらいねばって撮影したなかの一枚です。
パンフレット 無料でお送りいたします
今回ご紹介した当園のパンフレットや、先日7月25日にご紹介した当園の姉妹園のパンフレットも、当園からメール便にてお送りすることが可能ですので、ご希望の場合はお申し込みください。
申し込み方法
送付先の住所氏名、電話番号、およびパンフレットの種類(どの園のパンフレットを希望か)また、希望冊数を明記し、FAXまたはメールにてお申し込みください。お電話でも受け付けておりますが、例えばお名前の漢字を間違えたりすると失礼に当たりますので、できればFAXかメールでお申し込みいただけると有難いです。
今回ご紹介したポポちゃんの表紙の新パンフレットを特に希望される場合は、
ポポちゃんの掛川花鳥園新パンフ希望!と書いていただけると確実です。
なお、PDFによる送信は行っておりません。
FAX番号 : 0537-62-6868
E-mail: kke@kamoltd.co.jp
電話 : 0537-62-6363
みんなで分けたいので多めに送ってほしい、というご要望にも十分お応えすることができます。ご希望の際はお申し付けください
- [2010/08/08 00:00]
- 未分類 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
2010年俳句コンテスト 受賞作品紹介
8月6日 今回は今年の5月~6月にかけて、園内で行われた俳句コンテストの入選作品を、この場を借りましてご紹介させていただきます。
2010 掛川花鳥園 俳句コンテスト
48名参加 59作品
優秀賞 坪井徳泰
ふくろうの もようのゆのみ 梅雨の旅
評 確かにふくろうの模様の湯飲みがあった。梅雨の旅がよい
金賞 露木茂子
露しとど ふくろうの芸 たんのうす
評 同じような句があったが、露しとどがよく生かされているのでこの句をいただいた
銀賞 倉野清乃
初夏の風 エミューの羽が さかだつよ
評 物を良く見るという俳句の基本ができている
銅賞 佐野孝仁
カモガァーガァー 娘のアウアウ 鳴き帰す
評 こういう句もあってもよい。カモと娘をよく見ている
入賞 石黒和風
梅雨最中 花鳥園にて 若がえる
評 うっとうしい梅雨もふきんとぶ花鳥園を言い得ている。
特別賞 川端久由
小鳥がえさを 取りに手の上に のってくる
評 破調の俳句であるがこういう句を作る団体もある、おもしろい
2010 掛川花鳥園 俳句コンテスト子どもの部
12名参加 16作品
金賞 小倉三於
オオハシは よくとぶ鳥だ どうしてだ
評 オオハシに対する子供らしい疑問をよく俳句にした
銀賞 たかのせいや
常夏の 鳥群れつどう ボクの手に
評 常夏の鳥などという言葉を使って作った句に感心した
銅賞 荒木 天
オオハシは バナナのような 口ばしだ
評 大人より子供の眼の方が正直でよい見本である。
審査員 香川修廣先生 略歴
徳島県生まれ 昭和55年原田喬先生に師事。平成11年句集「海峡」出版 静岡県俳句協会理事 「椎」同人会 「寒雷」同人 「欅」同人
総評
私達の俳句は伝統俳句を重んじます(5.7.5で季語を入れる)正直にいって今年の掛川花鳥園の句は加茂花菖蒲園の句よりおとります。子供達の句は季語がなくても素直な写生句であればよいと思います。
受賞されました皆様には、下記日程にて表彰式を行います。
表彰式 平成22年9月5日(日)10:00~掛川花鳥園温室内 予定
賞品 掛川花鳥園で使用できる金券やグッズ
※加茂花菖蒲園の俳句コンテスト受賞者の皆様も、同園が7月より閉園となる為、表彰式は掛川花鳥園で行います。
- [2010/08/06 00:00]
- 未分類 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
自分で摘み取る、アロマティカスソーダ
8月4日 きょうは喫茶コーナーで販売されているペリエ(Perrier)を使った、アロマティカスソーダをご紹介いたします。
天然発泡水のペリエ(Perrier)に、喫茶売店のすぐ脇に置かれているアロマティカスというハーブの葉を自分で摘んで入れることで、アロマティカスの甘い香りが引き立つ、なんとも爽やかな発泡水が出来上がります。
このアロマティカスというハーブは、シソ科プレクトランサス属の植物で、熱帯アフリカから南アフリカの原産です。
なかでも当園のアロマティカスは、RHS 英国王立園芸協会が運営する Wisley Garden(ウィズレーガーデン)から来た、由緒正しい(?)アロマティカス。 ミント系の爽やかな香りの中にちょっと甘いフルーツ系の香りがする、多肉植物っぽいちょっと厚手の葉のハーブです。
ちなみにこのアロマティカスの鉢苗も販売されています。一ポット500円。お求めは当園の喫茶コーナーまで。
アロマティカスは、ちょっと肉厚で葉の表面が極細かく柔らかな毛で覆われているのか、ベルベット状の光沢があり、手触りもとても柔らかな感じのハーブです。
そして香りがいいですね。ミント系の香りがベースなのですが、刺激はなくやわらかで、そこにすっきりとしたフルーツ系の甘さをプラスした感じです。
この葉を数枚摘み取って、コップに注いだペリエに浮かべます。
ペリエは、南フランスの天然発泡水。ナポレオン3世がこの泉を“フランスの誇り”と絶賛し、1903年より本格的に発売が開始され、イギリス国王より“英国王室御用達”の称号を授かった名水です。
ペリエの発泡とともに、アロマティカスの爽やかな香りが漂います。
飲んでみると、ペリエにほのかな甘い香りがプラスされた感じ。とても上品な味、香りなので、ゆっくり楽しむのに向いています。
これは園内で楽しむのも良いですが、英国のウィズレーガーデンから来たアロマティカスなんて、なかなか手に入るものじゃないので、アロマティカスの鉢を購入して、自宅でのんびり楽しむのも良いな・・・と思いました。
掛川花鳥園公式ブログモバイルサイト
バードスタッフブログも併せてご覧ください。
http://kkestaff.blog24.fc2.com/
掛川花鳥園 外国語版 公式ブログは下記です。
Official blog of Kakekawa Kachoen
挂川花鳥园 官方博客
카케가와 화조원 공식 블로그
http://kamoltdmulti.blog79.fc2.com/
- [2010/08/04 00:00]
- 食事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
暑いから・・・ふれあいフィッシュ
8月2日 連日うだるような猛暑が続いています。当園も大温室のほうはかなり涼しいのですが、スイレンプールゾーンなどは暑いです。そんなことで、きょうは今年のゴールデンウィークから行っている、ふれあいフィッシュのコーナーをご紹介いたします。
このコーナーは、スイレンプールゾーンの中央にあります。横幅の長い水槽のなかに、ティラピアの幼魚がたくさん放たれています。5月から始まったコーナーですが、ティラピアもだいぶ大きくなってきており、5cmくらいから大きいもので15cmくらいの魚も泳いでいます。
そして上の写真のように、手や足を入れると魚がやってきて、口で突いてくれます。皮膚の角質層を食べているようですが全く痛くはありません。くすぐったいような不思議な感じで面白いです。子どもさんたちに人気がありますが、大人の方もけっこうみんさん体験されておられます。
ティラピアは地味な青褐色の魚が多いですが、中にはきれいなピンクの個体も泳いでいます。
このふれあいフィッシュのご体験料は一回300円です。コーナーの一角にちょっとした受付とスタッフがいます。ここで体験した後、手や足を拭くペーパータオルを受け取ります。
そして水のなかに手や足を入れ、じっとしています。ここで手や足を少しでも動かすと驚いて去って行ってしまいますので、1分間くらい動かさずにいます。そうすると魚たちがそ~っと泳いでやってきて、手や足をついばみ始めます。
面白いですよ。
みなさん水遊びの感覚で楽しんでおられました。暑い夏場に楽しめるコーナーです。
ご来園されましたら、ぜひお試し下さい。
掛川花鳥園公式ブログモバイルサイト
バードスタッフブログも併せてご覧ください。
http://kkestaff.blog24.fc2.com/
掛川花鳥園 外国語版 公式ブログは下記です。
Official blog of Kakekawa Kachoen
挂川花鳥园 官方博客
카케가와 화조원 공식 블로그
http://kamoltdmulti.blog79.fc2.com/
- [2010/08/02 00:00]
- スイレンプールゾーン |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |