fc2ブログ

ツクシガモが仲間入りしました。 

t100707005.jpg

7月11日 きょうは最近新しく水鳥プールに仲間入りしたツクシガモをご紹介いたします。

ツクシガモ 学名:Tadorna tadorna 英名:Common Shelduck
ツクシガモはユーラシア大陸の温帯部に広く分布する大型のカモで、日本へは少数が冬鳥として渡来し、特に有明海を中心とした九州北部で渡来数が多く、「筑紫鴨」の和名もここに由来します。

今回当園に仲間入りしたのは、今年になって姉妹縁の松江フォーゲルパークで生まれた若鳥3羽です。

若鳥なので、まだ大人の体色にはなっていませんが、大人になると下のようなとても綺麗な鳥になります。写真も松江フォーゲルパークより送っていただきました。

t100707003.jpg

大きさはマガモよりやや大きく、掛川花鳥園にいるアカツクシガモよりは、やや小さな感じです。

カモの仲間としては珍しくオスメス同色ですが、オスは頭部くちばしの基部に、くちばしと同色の赤色のこぶがあるのが特徴です。

写真奥がオスです。それにしても、白と黒とのコントラストの美しい鳥になるんですね・・・

t100707001.jpg

掛川花鳥園に入った3羽は、まだ若鳥なので、オスメスの区別はわかりません。

t100707002.jpg

気になる馴れ加減(?)ですが、まだ入ったばかりなので、人の近くまでは来ますが、人の手からエサを食べるまではしませんでした。

ですが体が大きいし、見ているとやや性格もきつめ・・・で、エサを独り占めするため他の鳥を追い払うような場面も見られました。このあたり、なんとかうまく協調していっしょに暮らしてくれればと思っています。

t100707006.jpg

若鳥で、まだあまり目立つ鳥ではありませんが、今年の秋冬には美しい親鳥になるのでしょうか。それとも段階的に変化しながら親鳥の体色になるのに1~2年掛かるのか、いずれにせよ今後が楽しみです。

カモのなかまは、当園ではインコ類ほどお客様には人気がありませんが、冬場の繁殖期にはとても美しい冬羽に変化する種類も多く、よく観察すると表情豊で、とても美しい鳥たちです。

  
QR090929002.gif
掛川花鳥園公式ブログモバイルサイト

バードスタッフブログも併せてご覧ください。
http://kkestaff.blog24.fc2.com/

掛川花鳥園 外国語版 公式ブログは下記です。
Official blog of Kakekawa Kachoen
挂川花鳥园 官方博客
카케가와 화조원 공식 블로그

http://kamoltdmulti.blog79.fc2.com/



スポンサーサイト