fc2ブログ

上海万博での展示風景 

s100430002.jpg

4月30日 きょうは明日からいよいいよ開幕する、上海万博の「生命陽光館」での当グループの展示について、ご紹介いたします。

これらの写真は、現地でこれまで携わってきた当グループのスタッフが撮影したものです。

万博史上初の障害者館 「生命陽光館」の館内の頭上を、ちょうど掛川花鳥園の花バイキングの頭上のように、ハンギングに仕立てられたインパチェンスが覆っています。

s100430004.jpg

陽光館入口部分。館内ではどんな展示がされているのでしょうか。行ってみたくもありますが、きっとものすごい人でしょうね。

sb100430001.jpg

まばゆいばかりの光の下で、自然の光線よりも立派に植物が育って花を咲かせています。

s100430003.jpg

人工的な無機質の空間が、生きた花があることによって、全く別の空間に生まれ変わります。

s100430001.jpg

この館内は、太陽の光線は全く届きません。ですからこれらの植物は、完全な人工照明のみでこれだけの花を咲かせ、枝葉を茂らせています。

植物が必要ととする波長の光線で、かつ人間の眼にも太陽光線と変らない色彩に見える光を発する照明システムによって、このような全くの人工空間を花が満開の状態を続けています。

太陽光の全く届かない屋内の頭上を、花でいっぱいに飾るこのシステムは、今後様々な方面からの問い合わせや導入の依頼が予想されています。


上海万博は、明日5月1日から、10月31日まで開催され、当グループは万博の期間中、この「生命陽光館」の館内を花で満開の状態を保たせます。

上海万博へ行かれた折には、ぜひ、この展示をご覧いただければと思います。

スポンサーサイト



ゴールデンウィークの楽しみ方 

r100425003.jpg

4月29日 きょうからいよいよゴールデンウィークがはじまりました。この春の大型連休は、花鳥園が一年のうちでいちばん多くのお客様で賑わう季節です。

そこで今回は、園内のスタッフに聞いた、連休期間中のかしこい楽しみ方をご紹介いたします。

駐車場問題
まず上はご入園受付前の駐車場。普段の週末は余裕で駐車できますが、ゴールデンウィークの5月2日、3日、4日は混雑し、午前10時頃には早くも満車になることが予想されます。

このため5月2日、3日、4日は、近隣の小笠山総合運動公園 エコパより、当園までの無料シャトルバスが運行されます。

また、掛川I.Cを降りて、掛川花鳥園に向かう道がすでに混雑している場合は、当園の駐車場がすでに満車であるということなので、当園まで来ずに、そのままエコパに向かわれ、エコパからバスをご利用されたほうが、より早く当園にご入園することができるのではと駐車場スタッフが語っていました。

r100425004.jpg

園内でのエサやり体験について
この連休期間は、園内ではやはり大勢のお客様が鳥たちにエサをあげるため、鳥たちもお昼前には満腹になてしまって、エサを見せても寄って来ない場合があります。

でも、なんだ、つまらない・・・と思わないでくださいね。普段の当園は鳥たちがいっぱい集まってきます。どうしても仕方ないんです。私たち人間だって、満腹になればそれ以上食べられないでしょ? それと同じです。

ですから、鳥さんにエサをあげたい場合は、なるべく早めにご来園しましょう。朝のうちなら鳥たちもおなかが空いているのでたくさん集まって来ます。

r100425001.jpg

鳥さんがなかなか集まって来ない、でも、そんなときでもさかんに寄って来てくれる鳥がいます。写真のエミューがそうです。ほかの鳥たちが満腹でお客様に集まって来ない時でも、いっぱい集まってきてくれます。

気候も良い時期ですので、屋外でおもいっきり遊ぶもの楽しいです。

r100425002.jpg

飛行ショーを見るには
上の写真は屋外の鳥たちの飛行ショー会場のコーナー。連休期間中は大勢のお客様にご覧いただけるよう、椅子の席も大幅に増やします。

でもショーが始まる寸前には、やはり黒山の人だかりになって、後ろからはなかなか見えない場合もあります。ショーは10時30分、午後1時、午後3時から行われますので、ショーが始まる30分前頃から会場の席に座っておくと良いです。

とくに小さなお子さんにショーを間近で見せてあげたい場合は、この方法を取ることをおすすめいたします。

r100425006.jpg

そのほか大型インコやフクロウとのふれあい記念撮影も、ある程度順番待ちが予想されますが、確実にふれあいが楽しめますのでぜひご体験ください。

r100425005.jpg

花バイキング、喫茶のスィーツが充実しています
そして鳥たちと遊んだあとは、満開の花の下でバイキングや喫茶が楽しめます。メニューも豊富なバイキングに加え、とくにこの3月から喫茶コーナーのスゥイーツ類も大幅にメニューが増えました。これがまた手作りのやさしい味でどれも美味しく、ぜひ味わっていただきたいです。


タイムスケジュール
9:00 ・開園
9:30
10:00 ・ペンギンえさやり
10:30 ・フクロウ、インコ 飛行ショー  ・フクロウとのふれあい(飛行ショー後)
11:00 ・ペンギンとの記念写真  11時~12時 はるか(晴夏)、タイちゃんふれあい
    ・花バイキング開店
11:30
12:00 ・水辺の鳥とのふれあいゾーン えさやり体験
12:30
13:00 ・タカ、フクロウ飛行ショー  ・フクロウとのふれあい(飛行ショー後)
13:30
14:00 ・ペンギンとの記念写真
14:30
15:00 ・タカ、ワシ、フクロウ飛行ショー ・フクロウとのふれあい(飛行ショー後)
    ・花バイキング終了
15:30 ・ペンギンえさやり
16:00
16:30 ・入園〆切
17:00 ・閉園


この大型連休の花鳥園は、上のタイムスケジュールを頭に入れて、効率よく早めに行動するといいですよ。とスタッフも話していました。

春の大型連休は、気候も良くて、新緑も青空も美しく、鳥も花もいっぱいで、お客様が多くて賑わっていて、それはそれは楽しい一年に一度の春のお祭のような園内です。ぜひご来園くださいね。


QR090929002.gif
掛川花鳥園公式ブログモバイルサイト

バードスタッフブログも併せてご覧ください。
http://kkestaff.blog24.fc2.com/

掛川花鳥園 外国語版 公式ブログは下記です。
Official blog of Kakekawa Kachoen
挂川花鳥园 官方博客
카케가와 화조원 공식 블로그

http://kamoltdmulti.blog79.fc2.com/



ゴールデンウィーク期間のシャトルバス運行について 

5月2日、3日、4日
エコパ~掛川花鳥園間 シャトルバス運行


今年もゴールデンウィークが近づいてきました。連休期間中は例年大勢のお客様で賑わい、駐車場も混雑します。

そこで例年通り、ゴールデンウィーク期間中の5月2日から5月4日まで、掛川花鳥園近隣の小笠山総合運動公園 エコパより、掛川花鳥園までの間を、シャトルバスが運行いたします。

エコパ西第1駐車場(1000台 無料)~掛川花鳥園間、約6分間の距離を、15分~20分間隔で無料シャトルバスが運行します。 花鳥園の駐車場が満車になり次第、エコパへのご案内をさせていただきますので、エコパからシャトルバスを利用され、花鳥園へお越しいただきますよう、ご協力お願い申し上げます。また、ゴールデンウィークにエコパから掛川花鳥園に向かわれる際も、シャトルバスをぜひご利用ください。

0804291.jpg

花鳥園の駐車場が満車になり次第、花鳥園駐車場入り口にてエコパまでの地図(上写真)をお渡しいたしますので、地図に従ってエコパ西第一駐車場へお車を進めていただきますよう、お願いいたします。

090425001.jpg

掛川花鳥園の駐車場が満車の場合、エコパまでお車でお願いすることになります。そこで、エコパまでの道を、順を追ってご案内いたします。

写真は花鳥園の横の側道です。上の地図の①に当たります。ここから約6分前後ほどでエコパの駐車場に到着します。

0804293.jpg

少し走ると、エコパに向かうバイパスの高架がありますので、高架をくぐってすぐ右折し、この道へ入ります。地図②

0804294.jpg

信号の無い、長い下り坂の道です。

0804295.jpg

数分ほど走ると、左側に白い建物に青いラインの入った住友倉庫が見えてきます。この信号を左折します。地図③

0804296.jpg

曲がるとすぐ、エコパスタジアムが見えてきます。

0804297.jpg

次の信号を左折し、小笠山総合運動公園(エコパ)に入ります。そのまま進み、エコパ西第一駐車場に向かいます。地図④

0804298.jpg

駐車場に着きました。1000台入る大型の駐車場です。

0804299.jpg

ここで、静岡鉄道のバスに乗り花鳥園まで戻ります。乗車場所には掛川花鳥園行き無料シャトルバスの看板があります(写真には見当たりませんが・・・)。

08042910.jpg

バスは花鳥園の長屋門前に着きます。花鳥園で楽しまれた後は、この場所からエコパへ戻ります。ゴールデンウィーク期間は、エコパでも楽しい催し物が開催されています。同時に楽しまれてはいかがでしょうか。


5月2日~4日は、午前10時頃には、花鳥園の駐車場は満車になると思われます。花鳥園の駐車場が満車になり次第、エコパ臨時駐車場への誘導をご案内させていただきます。ご来園いただいたお客様には、たいへん申し訳ありませんが、何卒ご協力いただきますよう、宜しくお願い申し上げます。




富士花鳥園のチャッピー君、TVに出演!  

c100426001.jpg

きょうは号外で一話追加です。

4月17日土曜21:00からフジテレビ系列で放送された、『のだめカンタービレ 最終楽章 前編』に、富士花鳥園のフクロウが出演しました。

チャッピー君というベンガルワシミミズクです。

詳しくはこちらの富士花鳥園側のページをご覧ください。

c100426002.jpg

チャッピー君は富士花鳥園か加茂花菖蒲園の山のフクロウ繁殖施設で生まれた、4歳になるベンガルワシミミズクです。

でもこの子、ベンガルワシミミズクにしては、かなり白っぽくて、とても綺麗なフクロウさんです。普通ベンガルはもっと茶色っぽいのですが・・・・

ですから、この子、富士で売り出したら・・・なんて、以前言っていたこともある子なんですが、なかなかカメラの前に来ると良い姿で撮らせてくれないみたいで、そんな話もそれきりになって久しいです。


ですがこんなふうに、フクロウや人とふれあえる鳥さんというとことでは、当グループの知名度はとても高いので、TV局や各方面からのオファーも多くあります。

それはとても在り難いことなのですが、反面、なかには製作側によるヤラセがなかなかな番組もあり、出したくない所もある・・なんて裏話を、スタッフから聞くこともあります。

人に馴れている、それは人にとってはとても楽しいことなのですが、鳥さんたちにとっても、人間になれていることが楽しいことでなければなりません。これは私も、そして当園のスタッフ全員も、日々反省しなければならないことです。

これからゴールデンウィークを迎えます。皆様もご来園された時など、鳥さんとふれあうときは、いたわりの心をもって、慈しんでいただけたらと思います。


手作りのスゥイーツ その4 焼き菓子類 

k100422003.jpg

4月25日 きょうはこの3月より新たにパティシエが入ったことによって、今までよりずっと多彩になった喫茶コーナーの手作りのスゥイーツのなかから、最近その品が増えてきた焼き菓子類をご紹介いたします。

k100422001.jpg

まずこちらは、メープルパイ 150円 と花鳥園オリジナル ジャンボサブレ 150円

メープルパイは、メープルシロップを表面に塗って焼き上げた、軽い甘さのパイです。

k100422002.jpg

こちらは少し前にもご紹介したジャンボサブレ 150円。直径15cmほどの大型のサブレですが、柔らかく、しつこくない甘さのほんとうに美味しいサブレです。子どもさんからお年寄りまで召し上がれます。今回ご紹介する焼き菓子類のなかでは、これがいちばん美味しいという声が多かったです。

k100422004.jpg

こちらはオリジナルの手作りクッキー 150円。抹茶、竹炭、バニラクッキーの3枚セットが一袋になっています。少し固くサクサク感があり甘さ控えめなクッキーです。

k100422005.jpg

こちらは手作りマドレーヌ 150円。バニラ味でバターの風味が心地良く、ふわっとしていて、かつ、しっとりした食感があります。甘さもほどよく、コーヒーにとても合います。

k100422006.jpg

こちらはシュガースティック 150円 パイ生地のスティックで、甘さのほとんど無いシンプルな味ながら、風味のとても良い品です。かなり大型ながら1本150円という安さも◎。

k100422007.jpg

そしてこちらは、各スゥイーツの袋に貼られるラベル類。このラベルも業者に頼むのではなく、当園でデザインを考え、パソコンでプリントした手作りです。

これらの焼き菓子類は、全体的に控えめな甘さと、手作りの心地良さがあり、喫茶コーナーでコーヒーを飲みながら食べてみると、ほんとうに寛げます。


お昼にバイキングを食べ過ぎてしまうと、これらのスゥイーツまで食べられないかも知れませんが、焼き菓子スゥイーツだけ、たくさんの種類を買って、いろいろ食べ比べしてみてもけっこうおなかが膨れます。

ゴールデンウィークが近づいてきましたが、ご来園の折には、ぜひお召し上がりください。

なお、これらのスゥイーツは、園内でお召し上がりくださいね。

受付から 

201004237.jpg

4月23日 今日は皆さんに当園の受付のことを簡単に紹介したいと思います。
この写真は4月23日に撮った写真ですが、この日はシルバーの団体さんが当園を訪ねて下さいました。

201004236.jpg

まずこちらは現在行い中の花鳥園グループ50周年記念キャンペーンです。入園券購入の際に、個人のお客様へ配布する応募用紙です。500円ごとのお買い上げにスタンプを1個押させて頂き、6個たまりましたら応募できる用紙になっております。当日限り有効で、売店、喫茶、バイキングでも使えますので、お帰りのまでにぜひ応募してみて下さい。キャンペーンは今月いっぱいまでになります。

201004235.jpg

ペンギンとの記念撮影整理券です。ペンギンちゃんとの記念撮影は毎日11:00、14:00に1日2回行う、ペンギンと一番近くふれあえるイベントです。詳しくはこちらを――>ペンギンと記念撮影

整理券は毎回10枚ずつ出していますが、休日の場合は10時前に全部出てしまう時も有りますので、ご希望の方は早めに受付までお受け取り下さい。整理券は1グループ2枚までで、料金は1枚300円になります。

201004233.jpg

車椅子、ベビーカー無料貸し出しコーナー
花鳥園は全園がバリアフリーになっていて、ベビーカーや車椅子のお使いの方も、無理なく十分楽しめます。こちらは入口から入って右手のお手洗いの前のベビーカーと車椅子の無料貸し出しコーナーです。ご利用の方は自由にお使い下さい。

201004231.jpg

忘れ物コーナー当園で見つかったお客さんの落し物は全部受付に届いています。園内で落し物のあるお客様はまず受付までお問い合わせてみて下さい。特に休日になると、園内が混雑している為、受付に落し物がたくさん届いていますので、お帰りの際にはぜひ確認してみて下さい。落し物が受付で持ち主を待っています。



QR090929002.gif
掛川花鳥園公式ブログモバイルサイト

バードスタッフブログも併せてご覧ください。
http://kkestaff.blog24.fc2.com/

掛川花鳥園 外国語版 公式ブログは下記です。
Official blog of Kakekawa Kachoen
挂川花鳥园 官方博客
카케가와 화조원 공식 블로그

http://kamoltdmulti.blog79.fc2.com/



当園の女性スタッフとインコたち 

i100414002.jpg

4月21日 夏用のポスターなどに、半袖で鳥と遊ぶをテーマにした写真を依頼されまして、先日の4月14日に撮ってみました今回はその中から数点をご紹介するとともに、エキストラになってもらった当園の女性スタッフをご紹介いたします。

上の写真はスイレンプールゾーンでの松本さん(左)と後藤さん。二人はふれあいの小道の担当で、ご来園されたことのあるお客様のなかには、知っておられる方も多いと思います。

松本さんは屋外のコンゴウインコショーを担当するほか、当園のCMのナレーションなども勤めています。後藤さんもこれまで当ブログや当園のパンフレットなどで、度々登場しています。

夏だからTシャツでと打ち合わせしていましたが、二人ともかなり濃いショッキングピンクのTシャツで、夏・・というよりキャンギャルっぽくなってしまいました。

i100414001.jpg

この二人に、植物スタッフの溝口さん(中央)に入ってもらって三人で撮ったカットです。

s100415001.jpg

溝口さんにハルクインコンゴウインコの晴夏(はるか)ちゃんを持ってもらいました。彼女は晴夏ちゃんを腕に乗せるのは初めてだったようで、けっこう重いですね・・と語っていました。溝口さんは大温室の花バイキングのコーナーの頭上に吊ってある、インパチェンスなどの吊り鉢のメンテナンスを担当しています。

i100414003.jpg

タイハクオウムのタイちゃんと有ヶ谷さん。 有ヶ谷さんは園内の喫茶コーナーのスタッフですが、同時に園の企画も担当しており、毎年年末に表彰式が行われる掛川花鳥園の写真コンテストの窓口役にもなっています。今回の夏用のポスターのための撮影も、彼女が企画しました。

掛川というところは、気候の温暖な静岡県の中部に近い地域で、いってみれば田舎(?)なので、人の気質も一般に穏やかでのんびりしています。特に当園は姉妹縁の加茂花菖蒲園譲りの家族的な社風が残っており、そういった面がご来園されるお客様にも感じられるかと思います。園内で見つけたら、ぜひ気軽に声をかけてみてください。



QR090929002.gif
掛川花鳥園公式ブログモバイルサイト

バードスタッフブログも併せてご覧ください。
http://kkestaff.blog24.fc2.com/

掛川花鳥園 外国語版 公式ブログは下記です。
Official blog of Kakekawa Kachoen
挂川花鳥园 官方博客
카케가와 화조원 공식 블로그

http://kamoltdmulti.blog79.fc2.com/


オリジナルメモ帳とクリアファイル 

b100417001.jpg

当グループオリジナル メモ帳 クリアファイルのご紹介
4月19日 きょうは園内の売店で販売されている、当グループオリジナルのメモ帳とクリアファイルについて、ご紹介いたします。当園のご入園受け付けを通ってすぐのところに売店があり、これらの製品もこの売店で販売されています。

b100416005.jpg

オリジナルメモ帳
オリジナルメモ帳は、2007年頃から作られはじめ年を追うごとにバラエティーを増やしてきました。現在、絵画メモ帳、ポポちゃん、ココちゃん、大型インコ、オニオオハシ、エボシドリ、猛禽類などのメモ帳があります。

b100417002.jpg

大きさははハガキサイズで、一冊およそ78枚のメモ紙になっています。メモ紙の裏面にはカラーで、鳥や花の絵柄になっています。一冊は6種類の絵柄で構成されています。

このメモ帳は一冊300円と安価ですし、裏面の絵柄が美しく使い勝手も良いので、何冊も買って行かれる方もおられます。たとえば書類などにちょっとメモを添えて相手に送る場合でも、そっけない白い紙のメモより楽しい絵柄のほうが相手もうれしい。だから、こちらも送るのが楽しくなってしまう。そんなメモ帳です。

実際に私も、会社の用で書類などを送るときに使っています。

b100417003.jpg

クリアファイル
こちらはクリアファイルです。A4サイズで、表裏とも写真が印刷されています。こちらもポポちゃん、ココちゃん、大型インコに加えて、昨年末に新たにオニオオハシ、コガネメキシコインコ、フクロウなどが増えて、バラエティー豊かになってきました。

価格は現在のところ一冊 250円ですが、今後さらに種類を増やそうと考えており、種類を多く、作成部数は少なく制作すると、どうしても卸単価が上がってしまうので、小売価格も今後う少し上がってしまうかも知れません。


そして今年のゴールデンウィークに向けて、メモ帳では新たに、コガネメキシコインコ、フクロウ、ヒナ特集、ペンギンが新たに登場いたします。クリアファイルでは、ヘビクイワシのキックちゃん。そしてペンギンのクリアファイルが新たに仲間入りしますので、ご期待ください。


これらの当グループオリジナルグッズは、掛川花鳥園をはじめ、神戸、富士、松江の各花鳥園でも販売されています。


t_memo02.jpg

ウエブショップ 花鳥園 クリックで通販サイトに飛べます
また、遠くてなかなか行けない!という方には、「ウエブショップ 花鳥園」にて、ネット通販も行っております。こちらもぜひご利用ください。


QR090929002.gif
掛川花鳥園公式ブログモバイルサイト

バードスタッフブログも併せてご覧ください。
http://kkestaff.blog24.fc2.com/

掛川花鳥園 外国語版 公式ブログは下記です。
Official blog of Kakekawa Kachoen
挂川花鳥园 官方博客
카케가와 화조원 공식 블로그

http://kamoltdmulti.blog79.fc2.com/


ハイイロコクジャク 

ko100409002.jpg

4月17日 ゴールデンウィークに向けて、園内の鳥類説明パネル用の写真を撮ってほしいとバードスタッフのほうから依頼されまして、先週頃、ここ最近(でもないですが・・)新しく入った鳥類をパネル用に撮りなおしてみました。

その中から今回は、昨年の暮れに入ったハイイロコクジャクをご紹介いたします。

ハイイロコクジャク 
学名:Polyplectron bicalcaratum 
英名:Burmese Peacock Pheasant
この仲間は、インドから東南アジア、中国などに7種類が生息しています。ハイイロコクジャクは、ヒマラヤから東南アジアにかけて最も広く分布し、熱帯常緑林に生息しています。大きさはインドクジャクなどよりはるかに小型で、キンケイほどの大きさです。もっともキンケイのように尾羽は長くはないですが。

ko100409007.jpg

名のとおり灰色の地味な鳥ですが、オスは灰色の羽のなかに光沢を帯びた青・紫~緑色の目玉模様がいくつも付いていて、これがとても綺麗です。

h100410001.jpg

目玉模様のアップ。目玉模様は見る角度によって異なる輝きを放ちます。繁殖期にはこの翼を広げてメスにディスプレーを行うそうです。今年の晩秋からの繁殖シーズンにはその光景を見せてくれるのでしょうか。

ko100409003.jpg

こちらはメス。こちらもオス以上に地味ですが、尾羽にわずかに目玉模様が見られます。

ko100409001.jpg

ただ、この鳥はかなり臆病らしく、ふれあいの小道のなかでも、いちばん奥の暗い場所でひっそりと生活しています。人の手からエサをもらうほどには馴れてはいるのですが、どうも大型のインドクジャクが苦手のようで、エサを与えていてインドクジャクがつられて近づいて来ると、逃げてしまうようでした。

かなり控えめな鳥で、目立たないので、意識して探さないと見つかりませんが、一見地味ながらもどこかエキゾチックな美しさがあり、特にオスが羽根を広げた姿をぜひ上手く写真に納めたいと思っています。

またこのコクジャクやキンケイをはじめ、アジアに生息するキジの仲間にはたいへん美しい鳥が多いので、個人的にはほかの鳥種も導入してくれないかな・・・と思っています。


QR090929002.gif
掛川花鳥園公式ブログモバイルサイト

バードスタッフブログも併せてご覧ください。
http://kkestaff.blog24.fc2.com/

掛川花鳥園 外国語版 公式ブログは下記です。
Official blog of Kakekawa Kachoen
挂川花鳥园 官方博客
카케가와 화조원 공식 블로그

http://kamoltdmulti.blog79.fc2.com/


テリムク 

t100407003.jpg

4月15日 きょうはスイレンプールゾーンにいるテリムクをご紹介します。
テリムクは、ちょっと聞きなれない名前ですが、アフリカに生息するムクドリの仲間で、羽根に金属的な光沢があり、照り輝いているため、この名があります。 でも美しい鳥たちなので、ムクドリの仲間というのはちょっと信じられないですね。

まず、上の写真はツキノワテリムクです。

ツキノワテリムク 学名:Spreo superbus 英名:Superb Starling。
アフリカに分布、尾が短く、胸に白い月の輪があるのが特徴です。当園には約50羽ほどいます。
こちらは体が丸っこく、飛ぶ姿はやや大きいスズメのような感じです。

t100407007.jpg

こちらは、キンムネオナガテリムク
キンムネオナガテリムク 学名: Cosmopsarus regius  英名: Golden-breasted starling
上の写真は、キンムネオナガテリムクという種類で、腹側が濃い黄色で尾が長いのが特徴です。当園のスイレンプールゾーンには約50羽います。

ツバメのような体型で、ツバメほど早いスピードではありませんが、温室内を流れるようにスイスイと飛び渡ります。

t100407005.jpg

スイレンプールゾーンのテリムクたちの水浴び所。

水浴びが好きな鳥で、スイレンプール内の水生植物の繁みが水浴び場になっていて、よく水浴びする様子が観察できます。でも、お客様の多い週末は、ちょっと落ち着かないのか、あまり水浴びはしていないですね。

t100407002.jpg

このテリムクたちへのエサやりについてですが、スイレンプールゾーン内にてテリムクなどに与えるためのエサも用意されています。

手にエサを乗せ、腕を伸ばすとその先にテリムクが止まってエサをついばみます。

t100407001.jpg

または写真のように床に手を置いても集まってきます。

でも、人の手からエサを採るのは、今のところキンムネオナガテリムクのみで、ツキノワテリムクのほうは、まだ少し怖いようで、手から直接はエサを採りません。またインコ類などと違って、長く人の手に留まって食べているのではなく、エサを取ると一瞬で飛んで行ってしまいます。

とくにツキノワテリムクのほうは、エサをくわえるとすぐ飛び立ちます。もう少し馴れてくれると良いのですが・・

これらテリムク類は、コガネメキシコインコと比べると少しインパクトに欠け、なかなか手にもとまってくれませんが、やはりいちばんの見どころは、金属的な光沢のあるその体でしょうか。ほんの一瞬、光の当たる角度で、驚くほど強い輝きを見せてくれます。


QR090929002.gif
掛川花鳥園公式ブログモバイルサイト

バードスタッフブログも併せてご覧ください。
http://kkestaff.blog24.fc2.com/

掛川花鳥園 外国語版 公式ブログは下記です。
Official blog of Kakekawa Kachoen
挂川花鳥园 官方博客
카케가와 화조원 공식 블로그

http://kamoltdmulti.blog79.fc2.com/


春の花バイキング 

b100406003

4月13日 きょうは春の花バイキングの風景とメニューを少しだけご紹介します。

これらの写真は先週の4月6日に撮ったものですが、平日でしたので主にお昼の食事を利用される施設からのお客様たちで賑わっていました。

b100406001

気候の穏やかなこのシーズン、のんびり花を眺めながらお食事を楽しまれるにはちょうど良い頃です。

そしてそんなお客様たちに、親切に話しかけ説明するスタッフの姿もよく見られました。この品はどういうものである、とか、取りにくい場合には新設に料理をよそってあげたりしていました。

b100406002

バイキングのお料理は、毎日おおよそ40品以上はあるのですが、人気の料理などはすぐなくなってしまいます。でも皿に料理が少なくなる頃には、同じ品が新たに厨房のほうから出来上がってきます。ご来園さらたお客様にお食事を安心して楽しんでいただけるよう、さまざまな注意をはらっています。

b100406006

定番の天麩羅。海老、ナス、ピーマン、まいたけ、さつまいも、れんこんなど。中身は柔らかく、衣はサクッとしています。何より作りたてなのでとても美味しいです。

b100406005

こちらも並んでいることの多い揚げだし豆腐

当園のバイキングは、和風のメニューが殆どで、おだやかな味、そして野菜のみで作られたメニューも多いため、食事制限をされておられる方にも安心して楽しんでいただくことができるのが大きな特徴です。

b100406004

この日の「日替わりメニュー」でちょうど出されていた冬瓜のあんかけ。定番としていつでも並んでいるわけではなく、その時に偶々入手した素材をもとに、考えられたメニューが並ぶこともあります。

          
バイキングの価格設定

土日祝日価格平日限定価格
大人1,500円1,000円
シルバー1,500円1,000円
障害者大人1,500円1,000円
小学生800円600円
障害者子供800円600円
3~5才児500円500円

なお、下記の期間は平日でも土日祝日の価格設定とさせていただきます。

○ 年末年始 : 12月25日~1月5日まで

○ 春のGW  : 4月29日~5月6日まで

○ 夏休み   : 8月12日~8月16日まで


バイキング営業時間  午前11時~15時 最終受付14時30分

※ バイキングメニューは、日ごと、季節ごとに変更があります。




QR090929002.gif
掛川花鳥園公式ブログモバイルサイト

バードスタッフブログも併せてご覧ください。
http://kkestaff.blog24.fc2.com/

掛川花鳥園 外国語版 公式ブログは下記です。
Official blog of Kakekawa Kachoen
挂川花鳥园 官方博客
카케가와 화조원 공식 블로그

http://kamoltdmulti.blog79.fc2.com/


受付担当のコムギちゃん 

201004111.jpg

4月11日 今日の話題は当園受付担当のコムギちゃんの話です。
当園で生まれたコムギちゃんは、スタッフたちの溢れる愛の中で育ち、とても馴れて甘えん坊なのですす。コムギという名前も受付のスタッフが名付けてくれたのです。

201004112.jpg

コムギちゃんは責任感の強い子で、受付担当としての役目をしっかり果たしています。毎朝開園と同時にコムギちゃんの元気な挨拶が長屋門の中で響き、来演のお客様の注目を集めます。

201004115.jpg

しかし、ある日、そんなに元気だったコムギちゃんになんと異変がありました。この写真は4月5日撮った写真ですが、一枚目と二枚目の写真より体が脹らんでいるように見えました。受付のスタッフたちも朝からコムギちゃんをみて「あれ?この子本当にコムギちゃんなの?」と思ったそうです。それに、いつも朝から鳴き始めるコムギちゃんが、この日だけは、大人しく静かに座っているばかりでした。一体どうしたのだろう...

201004113.jpg

みんなの心配の中で、コムギちゃんがゆっくりと、ちょっと大変そうな顔をしながら立ち上がりました。そして、次の瞬間...
コムギBOXの上には、卵が転がっていました。コムギちゃんが卵を産んだのです!去年の8月末に生まれてからの初産卵です!!残念ながら卵が出てくる瞬間は撮れませんでした...
初産卵なので卵のサイズがやや小さくて、殻の色も薄めでしたが、コムギちゃん、頑張りましたね!

201004114.jpg

コムギちゃんは自分に何かあったのか分かるのでしょうか?喫茶の有ヶ谷スタッフが頑張ったコムギちゃんを慰めてあげました。
この日のコムギちゃんは家に帰るまでずっと静かに休んでいました。
コムギちゃん、お疲れ様でした。(李香丹)


QR090929002.gif
掛川花鳥園公式ブログモバイルサイト

バードスタッフブログも併せてご覧ください。
http://kkestaff.blog24.fc2.com/

掛川花鳥園 外国語版 公式ブログは下記です。
Official blog of Kakekawa Kachoen
挂川花鳥园 官方博客
카케가와 화조원 공식 블로그

http://kamoltdmulti.blog79.fc2.com/



掛川花鳥園 写真コンテスト 2010  

09110200011.jpg

09年度 最優秀賞  岩瀬勝彦  満面の笑み

掛川花鳥園 写真コンテスト
作品募集のお知らせ~
花鳥園写真コンテストも今回で7回目となりました。今年も4月1日~9月
30日まで作品を応募しております。ご来園のおりに撮られたベストショット
など、どしどしご応募お願いいたします。

加茂花菖蒲園の作品も、同時に募集しています。


<応募規定>
題材 掛川花鳥園、加茂花菖蒲園の植物、動植物、建造物、風景を主題にした作品
サイズ カラープリント四ツ切 254mm×305mm
(ワイド四ツ切も可) 254mm×368mm
応募先 〒436-0024 静岡県掛川市南西郷1517
掛川花鳥園写真コンテスト 係 担当:有ヶ谷 
応募期間 2010年4月1日から10年9月30日
締 切 2010年9月30日(木)必着
発 表 2010年11月中旬頃(応募者全員に通知 ホームページにて掲示)
表彰式 2010年12月19日(日)午前10時より 掛川花鳥園にて予定


<賞>賞状、賞品
最優秀賞 優秀技術賞 優秀ふれあい賞 静岡新聞社賞 
掛川観光協会賞 掛川花鳥園社長賞 バードスタッフ賞 
フラワースタッフ賞 スタッフ賞 特別賞 
以上各1名 ネーミング賞2名 入選5名 計18名

賞品 カモグループ入園招待券
     掛川花鳥園で使用できる金券 等


<応募方法> 
こちらのページにある、応募用紙に必要事項をご記入の上、
 一作品に一枚、裏側に貼って掛川花鳥園写真コンテスト係り
 までお送りください。


<応募上の注意>
○ 応募作品は、四ツ切(プリント)作品に限らせていただきます。
 (ワイド四ツ切も可)
○応募作品は1人2点まででお願いします。
○デジタルカメラの場合、ホームプリンターではなく写真店で出力され
 たものに限ります。
○入賞作品、原版などの使用権は、主催者に属します。
 (入選作品は当園の広報活動に使用する場合がございます。)
○応募作品は返却しませんので、ご了承ください。
○入賞者作品、氏名、所在県名等、インターネット上で発表いたします。


主催 掛川花鳥園
後援 静岡新聞社・静岡放送 掛川市観光協会
協賛 富士フィルム株式会社

手作りのスウィーツ その3 

s100330004.jpg

4月7日 喫茶コーナーの手作りスウィーツ類が、日によって様々な品が並ぶようになりました。どれもおいしそうで、また撮ってしまいましたので、ご紹介しますね。

上の写真は左上から、メープルチーズケーキ、たまごの殻に入ったようなうふプリン黒いチョコシュー。下左から甘夏ゼリー。いちごの乗った静岡みかんババロアティラミス。そして手前左のストロベリータルト。そしてフルーツタルトです。各種とも一個300円です。

s100330003.jpg

黒いチョコシュー。 1個300円
竹墨の入れた黒い生地に、中はバニラチョコ生クリームが入っています。生地は市販のシュークリームより少し厚めで、でも軽い感じで大人のシュークリームなテイストに仕上がっています。

s100330001.jpg

いちごロール 一個300円
こちらも竹墨の黒い生地にくちなしの実で黄色く染めた生地も入ったロールケーキに、生クリームといちごが載った腎プルなロールケーキです。

s100330002.jpg

ショコラ 一個300円
定番の品の一つですが、生チョコがたっぷり使ってあって、中にラムレーズンがサンドされています。チョコレート好きにはたまらない、すごくおいしい一品です。

s100330005.jpg

メープルパイやわらかジャンボサブレ。ともに一個150円です。
少し大型で、やわらかジャンボサブレは、直径およそ15cmくらいあります。

これらの品は日によって店頭に出されていない場合もありますが、また違ったスウィーツが登場したりします。特に週末はここで未紹介の品が出ている可能性大です。

どの品も味は全体に軽めで、大人やご年輩のお客様のお口にもあう設定になっています。そして何より手作りのやさしい味が、とても美味しいです。ご来園の折には、ぜひお召し上がり下さい。


QR090929002.gif
掛川花鳥園公式ブログモバイルサイト

バードスタッフブログも併せてご覧ください。
http://kkestaff.blog24.fc2.com/

掛川花鳥園 外国語版 公式ブログは下記です。
Official blog of Kakekawa Kachoen
挂川花鳥园 官方博客
카케가와 화조원 공식 블로그

http://kamoltdmulti.blog79.fc2.com/


お昼のフクロウゾーン 

201004013.jpg

4月5日 今回はフクロウゾーンで展示しているフクロウのお昼の様子を紹介しようと思います。
こちらは3月27日撮った写真です。この日も大勢のお客様が来園して下さいました。

2010040111.jpg

本園での人気者のポポちゃんと、ココちゃんのコーナーです。この日は久しぶりに天気が晴れて、温室にも暖かい光が差し込んで、お客様の表情も更に明るく見えました。この二羽も、目を瞑って気持ちよさそうに光を浴びていました。その下には、ポポちゃんをモデルにして作ったぬいぐるみが、いつものように目をばっちり開けて、お客様を迎えていました。

2010040110.jpg

オオフクロウのくるみちゃん。くるみちゃんは今日も自分の大好物の紐と遊んでいました。フクロウは夜行性なので、昼間寝ている時が多いですが、この子はいつも紐で楽しんでいます。そして、たまに頭を上げて、写真を撮っているお客様に向いてポーズをとってあげたりするいい子です。

201004019.jpg

アメリカオオコノハズクの十三。見た目は小さいですが、もう6歳になった大人です。くるみちゃんの隣にいる十三は良くこの写真のような目線で遊んでいるくるみちゃんを見ています。体型は私より大きいくせに、まだそんな幼稚な遊びをしているか...のように。

201004018.jpg

今年2月に一歳になったファラオワシミミズクのファラン。いつも大人しく静に座っているファラン、独特な目つきでお客様を誘惑するファラン、ウィンクの上手いファラン、見れば見るほど魅力を感じるファランです。


201004011.jpg

最後はメンフクロウのケンちゃんです。ハート型の顔が印象的ですが、中国では顔がサルに似ているということで、猿面フクロウとも呼びます。羽根を生理している途中、お客様の前でこんな素敵な姿も披露してくれました。

フクロウゾーンにはそれぞれ特徴のあるフクロウたちが展示されてします。皆さんもぜひ、このフクロウたちの可愛さを見つけてみて下さい。

ペンギンさんへごはんをあげてみよう! 

p100328003.jpg

4月3日 きょうは午前10時と午後3時30分から行われる、ペンギンさんへのエサやり体験をご紹介します。

上の写真はお客様にエサを与えてもらう前に、まずスタッフが注意事項を皆さんにご説明している様子です。エサの小アジの持ち方やエサやりの行い方などについて、詳しく説明してくれます。

この日は春休みの日曜日ということもあって、子どもさんがたくさんご来園されていました。

p100328002.jpg

一通り注意事項を聞いた後、さあ、エサやり体験の開始です。エサは小アジ。1カップ200円のご体験料で、エサの小アジの数は、その日のお客様の数によって多少匹数が異なります。この日は4匹入っていました。

p100328006.jpg

そして、スタッフの指示に従って小アジをペンギンさんに与えます。ペンギンたちは大喜びで身を乗り出してきます。

そしてこんな休日は特にそうなのですが、ほんとうに雑踏のなかで小アジを与えているんです。

p100328001.jpg

ペンギンさんが小アジを飲み込む瞬間。ほんとうに一瞬で丸飲みにしてしまいます。

p100328005.jpg

スタッフが抱えているペンギンさんに小アジを2匹与えたら、残りは池にいるペンギンたちに小アジを与えてもらっています。こちらも我先にと小アジに群がるペンギンたちで水しぶきが上がります。

このイベントは毎日午前10時と午後3時30分から行っています。だいたい30分弱くらいでペンギンたちも一通り食べ終わり終了となります。ご来園されましたら一度体験してみてください。



QR090929002.gif
掛川花鳥園公式ブログモバイルサイト

バードスタッフブログも併せてご覧ください。
http://kkestaff.blog24.fc2.com/

掛川花鳥園 外国語版 公式ブログは下記です。
Official blog of Kakekawa Kachoen
挂川花鳥园 官方博客
카케가와 화조원 공식 블로그

http://kamoltdmulti.blog79.fc2.com/


1羽の雌が数羽の雄に会った時 

2010032001.jpg

4月1日 今日はスイレンプールゾーンにいるキンケイの話をしたいと思います。
当園のスイレンプールゾーンには雄のキンケイが7羽、雌が2羽います。今の時期から6月まではキンケイの繁殖期で、今ちょうどキンケイの求愛行為を観察することができます。

2010032002.jpg

雄に対する雌の数が少ない為、数羽の雄のキンケイが同時に1羽の雌にプローポーズしている光景がしばしば見られます。選択肢が多いのはいいですけれども、毎日このように追いかけている雌も大変ですね。

2010032003.jpg

そして、雄達は雌に選ばれる為に必死です。上の写真の右の子は、雌を追いかけることに夢中なあまり、求愛の相手の目の前で滑ってしまいました...頑張れ~~!

2010032006.jpg

では、雌のキンケイは求愛する時どうやって自分をアピールしているのか見てみましょう。上の写真で矢印があるところを見ると、雄が雌に近づいた時襟の飾り羽を広げているのが分かります。あと、ほんの少しですが、雌に向いている方の背中を低くして、自分の華麗な衣装を見せています。

2010032004.jpg

雄達の情熱に耐えられなかった雌は、仕方なく隣の台の上に逃げ、やっと落ち着く事になりました。
雄達もこれで静になると思ったら...

2010032005.jpg

今回は雄同士の戦争が始まりました。戦争と言ってもお互いに傷つけることは無く、ただ目を見張っていきり立っているぐらいです。

この中で、誰が雌の心を動かせるのでしょうか?これからも見守っていきたいと思います。
皆さんも、ご来園の際は、このおもしろい光景をぜひ観察してみて下さい。(李香丹)


QR090929002.gif
掛川花鳥園公式ブログモバイルサイト

バードスタッフブログも併せてご覧ください。
http://kkestaff.blog24.fc2.com/

掛川花鳥園 外国語版 公式ブログは下記です。
Official blog of Kakekawa Kachoen
挂川花鳥园 官方博客
카케가와 화조원 공식 블로그

http://kamoltdmulti.blog79.fc2.com/