スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ファラオワシミミズクの成長
4月26日 今回は今年の2月14日に生まれたファラオワシミミズクのその後の様子をご覧いただきます。
ファラオワシミミズクは、アフリカに生息するワシミミズクの仲間で、当園では今回初めてこのファラオワシミミズクの繁殖に成功しました。
ベンガルワシミミズクに似ているけれど、体の色が全体にやや淡いのが特徴です。
この写真を撮ったのは4月18日で、もう、あと産毛が抜けるだけでほとんど大人のフクロウになってきたので、ちょうどこの前の日よりフクロウのシッティングコーナーでの展示がはじまりました。
それでもまだまだ子供で、手を近づけるとエサをくれると思って甘噛みしてきますが、くちばしもまだやや柔らかで、まったく痛くありません。
そして、この写真でくちばしの周りとかの毛が白っぽいことがおわかりいただけるかと思います。
こちらは昨年に撮ったベンガルワシミミズクのヒナの写真ですが、どうです? 比べてみるとファラオのほうが顔がやや白っぽいでしょ? 産毛の色もベンガルよりやや淡いですよね。
それに、ファラオのヒナは耳羽がベンガルほどはっきりしていない・・・というか、まだほとんど目立ちませんよね。
翼を広げるとすでに1m近い大きな子です。まだ足で掴む力が弱くて、ほんとうは翼を広げてもらうために腕をゆすってはいけないのですが、撮影のためちょっと無理にお願いしました。
でも、どうでしょう・・・やっぱりベンガルより色が淡いかな・・・。 そしてベンガルワシミミズクより確実に大きいです。
ちょうどご来園された女の子にさわってもらいました。 性格はおとなしくておっとりしています。手触りはモコモコでホワホワな感じ。この性格なら、将来、お客様の手に乗って記念撮影もできそうです。
この写真を撮ったときは、まだ産毛が残っていましたが、この記事が紹介される頃には、さらに産毛も取れて、連休頃にはほとんど大人のファラオワシミミズクと変らなくなるくらいに成長していると思います。
連休にご来園されましたら、この、今年生まれたニューフェースにも、ぜひ会っていってくださいね。
バードスタッフブログも併せてご覧ください。
http://kkestaff.blog24.fc2.com/
掛川花鳥園 外国語版 公式ブログは下記です。
Official blog of Kakekawa Kachoen
挂川花鳥园 官方博客
카케가와 화조원 공식 블로그
http://kamoltdmulti.blog79.fc2.com/
- [2009/04/26 00:00]
- フクロウ |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |