やっぱりここは、コガネメキシコインコ
3月30日 きょうはこれまでに撮った写真の中から、コガネメキシコインコの写真で、まだあまりご覧いただいたことのないカットを探してみました。震災で外へ出歩こうという気分になれない方も多いと思いますので、少しでも楽しんでいただけたら嬉しいです。
コガネメキシコインコは、その名の通り中南米に生息するインコで、黄色でとても明るい色と、その陽気な性格でペットバードとしてもとても人気のあるインコです。以前からインコ好きの間ではよく知られたインコでしたが、広く知られるようになったのは、やっぱり当園で今のようにお客様とのふれあいを行うようになってからです。
何ていっても当園はコガネメキシコとのふれあいが一番人気。平日ならエサがなくても肩に止まって来る子も多いです。
そしてよく観察すると、ラブラブなカップルを見つけることも。
そしてこれは、「はきもどし」といって、向かって左のオスがメスに一度食べたエサを戻して与えているところ。これも愛情表現の一つだそうです。
エサ入れをおもちゃにして遊んでいたり、たくさん集まって「キーキーキャーキャー」ものすごく騒がしいです。
そして時には集団で広い温室内を騒がしく鳴きながら飛び交ったり。
小さいけど楽しくてパワフルで、とても存在感のあるインコです。
売店受付スタッフの石田さん(左)と李さんにモデルになってもらいました。ちょっと表情が硬いのでまたの機会に撮り直そうと思っていますが、こんなモデル撮影の時もいっぱい集まって来てくれるので、ほんとうにフレンドリーで明るいインコです。
やっと桜も咲き始め、暖かくなって来ましたが、園内はもう春爛漫、暖かいし、満開の花と鳥たちでいっぱいです。
- [2011/03/30 00:00]
- インコ |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
オウムを乗せてみようのコーナー
1月24日 きょうは今月はじめから、ポポちゃんたちのいるふれあいゾーン フクロウ会場で行われるようになった、オウムを乗せてみようのコーナーをご紹介します。
このコーナーは、昨年まではふれあいの小道前で行われていましたが、より多くのお客様に体験していただきたいということで、今月より現在の場所へ移ってきました。
行わる時間は、毎日11時30分から、ご体験料は一回200円です。
腕に乗せることのできる鳥は、タイハクオウムのタイちゃんと、インコではないですが、ワライカワセミも腕に乗せることができます。
そして、カタリーナコンゴウインコの晴夏(はるか)は、片手を挙げて「は~い!」とポーズを決めてくれます。
スタッフが手に乗せている様子。鳥たちはよく馴れているので、小さなお子さんでも大丈夫です。そしてもちらん、ご家族の方とかが、お写真にご一緒していただくことは可能です。
お客様のすぐ横に置かれた止まり木に止まるワライカワセミ。昨年の秋に当園に来たこの子も、お客様の多い当園の環境になれて、おっとりした穏やかな性格になりました。
そして、昨年の秋頃はちょっとボロボロっぽかった身体の羽も生え換わって、きれいなワライカワセミになりました。
そして、タイハクオウムのタイちゃんも、とてもおとなしくて、小さなお子さんでも腕に乗せることができるので人気です。腕に乗せたご経験のある方も多いのではないでしょうか。
タイちゃんは、寒いのがちょっと苦手なため、天気の良い温室内が温かな日に登場します。とスタッフが話していました。
このコーナーは、毎日11時過ぎから、フクロウを乗せてみようのコーナーとともに行われていますので、ご来園の折にはぜひご体験くださいね。
☆ 花鳥園から皆様へのプレゼント企画
誕生月は無料でご入園できます。
詳しくは、リンク先のブログ記事をご覧ください。
掛川花鳥園公式ブログモバイルサイト
バードスタッフブログも併せてご覧ください。
http://kkestaff.blog24.fc2.com/
掛川花鳥園 外国語版 公式ブログは下記です。
Official blog of Kakekawa Kachoen
挂川花鳥园 官方博客
카케가와 화조원 공식 블로그
http://kamoltdmulti.blog79.fc2.com/
- [2011/01/24 00:00]
- インコ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
このコガネにご用心
8月18日 きょうはスイレンプールゾーンにいるコガネメキシコインコのなかの一羽について、ご紹介いたします。
当園の多くのコガネメキシコインコは、エサを取りに人の手や肩に乗っては来るのですが、人間が差し出す手に自分から乗っては来ません。嫌がって後ずさりして逃げてしまいます。
でも、この子は、自分から人の手や肩に止まって、エサがなくても降りようとしません。それどころか、人のシャツのボタンなどをかじって遊んでいます。好奇心旺盛で人間大好きです。
これは、この子が当園で生まれ、スタッフによってヒナの頃から人に馴れた子だからです。昨年の春先に生まれた子で、昨年もこのブログでご紹介したことがあります。
そしてこんなふうに、シャツのボタンをかじって取ってしまいます。インコが止まってきた~と喜んでいると、シャツのボタンや突起物(?)などがある場合も取られてしまいますので、ご用心ください。
腕時計の止め具でも簡単なものはこじ開けて取ってしまうそうです。ピアス、イヤリングなども要注意です。
この子は、スイレンプールゾーンにいますが、ほか大勢のコガネメキシコに混ざってますので、見つけ出すのは困難ですが、人に止まって離れない子がいたら、この子です。さかさまにしても手から離れず遊んでいます。
昨年生まれた子なので、よく見るとくちばしなどきれいな黒のままで、まだ若いインコであることがわかります。
そして他のコガネより可愛い顔をしています。でも名前とかは無いんですよね。
スイレンプールゾーンでこの子に出会ったら、ラッキー!と思って少しの間この子に付き合ってあげてください。目印は・・・といっても他のコガネとほとんど同じですが・・・・、写真のように、翼にやや緑色の羽根が混ざっていること、くちばしがまだ若いのできれいな黒色なこと、そして顔つきが可愛いことです。
掛川花鳥園公式ブログモバイルサイト
バードスタッフブログも併せてご覧ください。
http://kkestaff.blog24.fc2.com/
掛川花鳥園 外国語版 公式ブログは下記です。
Official blog of Kakekawa Kachoen
挂川花鳥园 官方博客
카케가와 화조원 공식 블로그
http://kamoltdmulti.blog79.fc2.com/
- [2010/08/18 00:00]
- インコ |
- トラックバック(0) |
- コメント(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
当園の女性スタッフとインコたち
4月21日 夏用のポスターなどに、半袖で鳥と遊ぶをテーマにした写真を依頼されまして、先日の4月14日に撮ってみました今回はその中から数点をご紹介するとともに、エキストラになってもらった当園の女性スタッフをご紹介いたします。
上の写真はスイレンプールゾーンでの松本さん(左)と後藤さん。二人はふれあいの小道の担当で、ご来園されたことのあるお客様のなかには、知っておられる方も多いと思います。
松本さんは屋外のコンゴウインコショーを担当するほか、当園のCMのナレーションなども勤めています。後藤さんもこれまで当ブログや当園のパンフレットなどで、度々登場しています。
夏だからTシャツでと打ち合わせしていましたが、二人ともかなり濃いショッキングピンクのTシャツで、夏・・というよりキャンギャルっぽくなってしまいました。
この二人に、植物スタッフの溝口さん(中央)に入ってもらって三人で撮ったカットです。
溝口さんにハルクインコンゴウインコの晴夏(はるか)ちゃんを持ってもらいました。彼女は晴夏ちゃんを腕に乗せるのは初めてだったようで、けっこう重いですね・・と語っていました。溝口さんは大温室の花バイキングのコーナーの頭上に吊ってある、インパチェンスなどの吊り鉢のメンテナンスを担当しています。
タイハクオウムのタイちゃんと有ヶ谷さん。 有ヶ谷さんは園内の喫茶コーナーのスタッフですが、同時に園の企画も担当しており、毎年年末に表彰式が行われる掛川花鳥園の写真コンテストの窓口役にもなっています。今回の夏用のポスターのための撮影も、彼女が企画しました。
掛川というところは、気候の温暖な静岡県の中部に近い地域で、いってみれば田舎(?)なので、人の気質も一般に穏やかでのんびりしています。特に当園は姉妹縁の加茂花菖蒲園譲りの家族的な社風が残っており、そういった面がご来園されるお客様にも感じられるかと思います。園内で見つけたら、ぜひ気軽に声をかけてみてください。
掛川花鳥園公式ブログモバイルサイト
バードスタッフブログも併せてご覧ください。
http://kkestaff.blog24.fc2.com/
掛川花鳥園 外国語版 公式ブログは下記です。
Official blog of Kakekawa Kachoen
挂川花鳥园 官方博客
카케가와 화조원 공식 블로그
http://kamoltdmulti.blog79.fc2.com/
- [2010/04/21 00:00]
- インコ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コガネの羽繕いと吐き戻し
12月5日 きょうは最近撮ったコガネメキシコインコの仲睦まじい様子を載せてみます。
スイレンプールゾーンには多くのコガネメキシコインコがいて、エサを見せるとさかんに寄ってきたり、広い温室内を一斉に飛び交ったりしていますが、よく観察するとほかにもいろいろな仕草を見ることができます。
先日ちょうど羽づくろいをしている写真を撮ったので、それに以前撮ったはきもどしの写真を加えてまとめてみました。
羽繕い中のコガネメキシコ。一方のインコが一方の頭や首をくちばしで甘く掻いています。掻かれているほうはもうとても気持ちが良さそう。スタッフに聞いたら、これは仲が良い証拠で、オスがメスに対する行動というわけでもなく、オス同士でも仲が良ければ行うとのことでした。
でも、ほんとうに気持ちがよさそうですね~。
この羽繕いは、割と行っているので、見つけるのはそれほど難しくはないのですが、上手い具合に写真が撮れそうな場面となると、それはまた問題があって、なかなか少ないです。
つづいてこちらは吐き戻しという行動。こちらは発情期の求愛の行動で、オスが一度食べたエサを吐いて口移しでメスに与えるものです。
この吐き戻しは、この2羽がペアである証拠のようなもので、園内に多くのコガネメキシコが居ながらも、少しづつはカップルが生まれ、毎年少数ですがヒナが生まれています。この吐き戻しはやっぱり冬場~春先に多く見られますね。
ほかにも、もちろん喧嘩やエサの奪い合いなど、知能が高い鳥だけあってさまざまな仕草を観察することができます。でも仲睦まじいインコのカップルを見つけて写真を撮っていると、なんだかほっとするというか、癒される気分になります。
掛川花鳥園公式ブログモバイルサイト
バードスタッフブログも併せてご覧ください。
http://kkestaff.blog24.fc2.com/
掛川花鳥園 外国語版 公式ブログは下記です。
Official blog of Kakekawa Kachoen
挂川花鳥园 官方博客
카케가와 화조원 공식 블로그
http://kamoltdmulti.blog79.fc2.com/
- [2009/12/05 00:00]
- インコ |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲