売店が(ちょっと)新しくなりました。
5月14日 きょうは、園内のお土産物売店がちょっと新しい感じになりましたので、ご紹介します。
当園の売店は、ご入園受付を通ってすぐの場所にあります。やっぱり鳥がメインの当園なので、鳥関係のいろんなグッズが並んでいます。上の写真のぬいぐるみもざっとみて30種類くらいありますが、たとえばオニオオハシとか、コガネメキシコインコ、ヨウム、ポポちゃんとか、当園もぬいぐるみ製作に加わった商品もあるので、細かなところまで本物に近い感じに出来上がっています。
最近大きく変ったのは、この静岡県の地元の名産も幾つかならべられるようになったこと、静岡土産のこっことか、うなぎパイも並んでいます。やっぱり遠方からご来園されるお客様には、このあたりは静岡土産としては定番の押さえどころですよね。
もう一つ変った点は、各商品になるべくスタッフ自らのコメントを載せるようにしたところ。
私もこれまで、この商品があることは知っていましたが、どんな味なのかわかりませんでした。でもこうやって書いてあると、どんな商品なのかわかって、お客さまにも買いやすいですね。
定番のオリジナル絵葉書。1枚100円 3枚で270円です。この絵葉書は、これまでよく売れて来た絵柄ばかりが販売されています。
ちょっと面白かったのは、会計のカウンター上のコンゴウインコのぬいぐるみ。
そしてお帰りの出口には「また来てね!」のパネルとパンフレット。
ん? と思ったのが、右端のセキセイインコの写真。 よく見たら、掛川市内で逃げてしまった迷子捜索のお願い。 見つかるといいですね。
こちらも見てね!
花鳥園グループ 代表者アメブロ 始めました。
http://ameblo.jp/kachoen-co-ltd/
バードスタッフによる花鳥園の鳥情報。ぜひ見てね!
掛川花鳥園 バードスタッフブログ「鳥たちの飼育日記」
http://ameblo.jp/kakegawakachoen
- [2011/05/14 00:00]
- お土産 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
新作メモ帳の製作
フクロウのイラストメモ帳 4月末発売
4月 22日 写真とブログを担当している永田です。きょうは、今度の大型連休に向けた売店の新製品。フクロウのイラストメモ帳の図案をご紹介します。
これまでメモ帳やクリアファイルは、私(永田)が撮ってきた写真をもとに製作してきましたが、今回は花鳥園の売店スタッフの有ヶ谷さんがデザインした、フクロウたちが登場するメモ帳で、これまでもものとはがらっと雰囲気が変りました。
フクロウという鳥は、私たちは実物のフクロウそのものよりも、どちらかというとデザイン化されたフクロウを見ていることのほうが多い鳥なんです。そう思いませんか? よく頭に大学帽をかぶったようなものや、コミカルにデザイン化されたフクロウグッズなど。
でも、それじゃ、実物のフクロウがたくさんいる花鳥園としてはつまらない。 ってことで、当園にいる実物のフクロウをモチーフにして、その上で可愛らしい感じになるようにデザイン化したのが、今回のメモ帳のフクロウたちです。
私(永田)には、こんなことはとてもできないので、スゴイな。と思ってしまいます。
まず、これはポポちゃんとココちゃん。 かわいいでしょ?
メンフクロウのケンちゃん(右)とロック。
この画はずっと前に、小澤さんに頼まれて私が撮った写真をもとにデザインしているのかな・・と思っています。
クロワシミミズクのジェレミーとグレイシー。よく受付前で、バードスタッフの河合さんが肩に止めている子ですね。
クロワシミミズクって、眼の上がわずかに薄紅色をしているんです、それも一羽一羽少しづつ違う。そんなところをちゃんと観察しています。
こちらも可愛いですね。
くるみちゃんも、しっぽなちゃんも、最近撮ってご紹介していないですね。また撮ってみますね。
こちらはバードショーで活躍している2羽。 シロフクロウの目つきが悪いところも笑えます。
そしてどのフクロウも、目の色が違っているのがおわかりいただけるかと思います。そしてくちばしの色も。こういうところ、やっぱり本物のフクロウをモチーフにしているので、一般的なフクロウのイラストとは違って、本物らしさが出ているんです。
そして、可愛らしくていいですね。 これ、いろんなグッズのデザインにも使えそうです。
このメモ帳は、今度の連休から掛川花鳥園ほか、当園グループの各園、またネットショップ花鳥園でも販売されます。
こちらも見てね!
花鳥園グループ 代表者アメブロ 始めました。
http://ameblo.jp/kachoen-co-ltd/
バードスタッフによる花鳥園の鳥情報。ぜひ見てね!
掛川花鳥園 バードスタッフブログ「鳥たちの飼育日記」
http://ameblo.jp/kakegawakachoen
- [2011/04/22 00:00]
- お土産 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
人気です。エミューの羽根のストラップ
ここ3回ばかり鳥の話題が続いたので、今回は売店スタッフに何かない?と聞いてみました。そうしたところ、エミューのストラップがとてもよく売れてるんですよ。と言います。お客様が多い週末などですと、一日に50本ほども売れいくこともあるそうです。
でも何でエミューの羽根のストラップなんでしょうか?
こちらがそのストラップです。羽根の長さはおよそ20cmくらい。一つ500円です。
そして、よく見ると羽根が2本になってますよね。 ここがなぜエミューの羽根でストラップなのかのミソなんです。
これがエミューの背中の羽根。エミューの羽根は、普通の鳥のような形の羽根は生えておらず、細長い羽根が地肌からぎっしり生えています。パッと見たところ、ちょうど蓑(みの)とか、わら葺きの屋根のような感じです。雨に降られても中まで濡れないような・・
そして、羽根の質もしっかりしているので、ストラップにして持ち歩いても、何かに当たった拍子にすぐに傷んでしまうこともなさそうです。
そして、その一本の羽根がまた変っているんです。それは、エミューの羽根は鳥類では唯一2本が1対である特徴を持っているのです。そのため、2本で1対になっていることから「絆の証」 「恋のお守り」と言い継がれています。それで、ストラップに・・というわけなんです。
そしてこのストラップは、平日など手が開いたときに、売店のスタッフが一本一本手作りしています。
外注製品ではなくて、ほんとうに当園のオリジナルなんです。
このエミューの羽根は、園内のエミュー牧場で換羽の時期に落ちている状態の良いものを集め、ネットに入れて一度洗濯した上、アルコール消毒したものを使っているそうです。
このエミューの羽根のストラップは、当園のほか、ネットショップ花鳥園でも扱っています。
こちらも見てね!
花鳥園グループ 代表者アメブロ 始めました。
http://ameblo.jp/kachoen-co-ltd/
バードスタッフによる花鳥園の鳥情報。ぜひ見てね!
掛川花鳥園 バードスタッフブログ「鳥たちの飼育日記」
http://ameblo.jp/kakegawakachoen
- [2011/04/16 00:00]
- お土産 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
花鳥園ふくろう売店-ペアお土産
花鳥園のお土産、何にしよう??
今日は
カップルにお勧め!
のお土産を紹介します。
↓↓↓↓↓↓
幸せマグカップ
☆「あなたといるから、とっても幸せ」☆
のコメントと、寄り添っている二羽のフクロウ、
見ているだけで、心が幸せ感たっぷり~
マグカップ以外にも
(左→右)
↓↓↓↓
フリーカップ、マグカップ、コーヒーカップ、
↘↘↘茶碗と受け皿があります↙↙↙
以上の中で一種類をペアにして
彼氏(彼女)と一緒に使うのもいいし、
揃いのペアで、彼氏(彼女)との
「あなたと一緒にいるから幸せ」
の食卓を作るのもお勧めです。
あっ、お箸と蓮華もあったら
まさに完璧!!
(こちらは、ビニールのカーバーで
写真でちょっと古そうに見えますが…
本当はきれいです~^^)
これらの商品は、
カップルだけではなく、家族へのお土産としても
人気です。
福を呼んでくれるフクロウが
幸せもたくさん呼んでくれますよ。
- [2011/02/22 00:00]
- お土産 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
売店グッズ
1月20日 今日は掛川花鳥園のお土産場の人気商品を紹介致します。
まずは、これ!!
ウサギ年の2011年にぴったりのお土産、ウサギフクロウのカレンダーです。
小、中、大三つのサイズで、表紙は花鳥園で一番人気のポポちゃんと、ウサギふくろうで飾っており、花鳥園で見れる鳥の写真で作られています。
こちらはふくろうの置物
大きくて、回れないふくろうの瞳をそのまま生かしたお土産です!
パソコンの横とかに置いて、つまらなくなった時や、落ち込む時にこの目を見ると、つい笑ってしまいます~
あと、子供さんに大人気の、ぬいぐるみも数多く揃っていますよ~!
オオハシ
黄色い大きなくちばしと、無邪気な瞳がかわいくてたまりません~~~
フラミンゴ
ピンクとオレンジの明るい色と、触り心地のよいふわふわ感で、子供にはもちろん、女の子にも大人気です。
こちらは当園で一番人になれているコガネメキシコインコをモデルにしたグッズです。
売店で一番出ているぬいぐるみです。
あなたが一番気に入ったお土産はどれですか?
- [2011/01/20 00:00]
- お土産 |
- トラックバック(0) |
- コメント(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |