fc2ブログ

冬のスゥイーツ 

sw110128001.jpg

2月4日 きょうは喫茶コーナーの冬のスゥイーツ類をご紹介いたします。温室内は気温も晴れれば23℃ほどには上がりすごしやすいですが、やっぱり寒い季節だけあって、喫茶コーナーのスゥイーツ類も、暖かな焼き菓子系や、焼きパン類、おしるこやけんちんなどの汁物も並んでいます。

sw110128002.jpg

まず紅芋のモンブラン。これはロールケーキの上にゴマのクリームが真ん中に乗せてあり、周囲は芋のクリームで出来ています。紅芋・・・というほど赤くないのが個人的に? なのですが、味は全体にクリーミーでしっとりしていて美味しいです。

sw110128004.jpg

スイートポテト(左)とスイートパンプキン。直径は6cmくらいで底はタルト生地でできています。両方ともやさしい甘さです。

sw110128003.jpg

おなじみのアップルパイ。りんごがリッチに入っていて、シナモンが香ります。冬はやっぱりこういうスゥイーツがいいですね。

sw110128005.jpg

トリュフ各種。直径5cm弱で、ココアに、抹茶に、ホワイトです。ホワイトはホワイトチョコレートでできていて、大人にはちょっと甘いかな・・・という感じ。暖かいコーヒーと一緒だとちょうど良かったかも知れないな・・と後で思いました。

sw110201001.jpg

こちらは黒蜜豆乳胡麻黄粉。豆乳と黒蜜でできた寒天の上に黒蜜、黒胡麻、黄粉が掛かっています。黒いものは体を温めると言いますので、これも冬の味覚でしょうか。見た目にも、そして味的にも、ちょっとコーヒーが入ってるかな・・と思うのですが、黒蜜と豆乳でこんな風味になるようです。口当たりが良く和風な甘さで美味しかったです。

これらの品は値段的には各種とも200円~300円程度。日によって出ている時と、出ていない時がありますので、ご了承下さい。

寒い日が続きますが、寒い冬ならではの焼き菓子が、冬もまた良いもんだな~という気分にさせてくれます。ご来園されましたら、ぜひお召し上がりくださいね。

スポンサーサイト



冬のバイキングメニュー 

b110105006.jpg

1月8日 きょうは園内の花バイキングから、冬のメニューをご紹介します。

当園のバイキングは、大小併せ毎日およそ40品ほどのメニューが並んでいます。和風の惣菜が中心で一見お洒落ではありませんが、手作りの美味しさがありお客様のみならず、平日には園内のスタッフもこのバイキングを利用しています。

寒さがいちばん厳しいこの頃、食べて温まって午後1時からの屋外のショー観覧に供えましょう。

b110105005.jpg

こちらは定番の根菜の煮物。だいこん、にんじん、じゃがいも、ごぼうに、しいたけと鶏肉です。煮物系ではほかにも肉じゃが豚と大根の煮物が定番。冬はやっぱり根菜の煮物がいちばん温まります。

これらの煮物3品は、普段の夕食でも登場するようなお惣菜で、味はみなおよそ似た感じ。塩分が少ないやさしい味で、一般の方のみならず、食事制限をされておられる方にも向いています。

b110105007.jpg

こちらも定番の天ぷら。ナス、カボチャ、ピーマン、舞茸、さつまいも、たまねぎなど。

温めてあるのでいつでもホカホカ。パリっと揚がっていて中はしっとりジューシー。とてもおいしいです。

b110105004.jpg

こちらは牛すじ肉の味噌煮込み。味噌味のややこってりした美味しい煮物です。冬にはうれし一品。

b101103001.jpg

こちらは里芋のそぼろ煮。一年のうちでいちばん寒さが厳しいこの頃は、根菜類のメニューが体を温めてくれます。

b110105001.jpg

こちらは手作り豆腐。こちらも体の温まる一品です。豆乳もいっしょにすくってお召し上がり下さい。

b110105002.jpg

ごはん類も5品ほど並んでいますが、こちらはそのなかでもぜひ召し上がっていただきたい染 飯(そめいい)。姉妹園の加茂花菖蒲園に伝わる伝統食です。クチナシの実で染めた黄色いおこわです。

その横には、同じく自家製の漬けもの、しょうゆの実などもならんでいます。


この花バイキングの価格は下記のようになります。ご来園の折にはぜひお召し上がりください。


バイキングの価格設定

土日祝日価格平日限定価格
大人1,500円1,000円
シルバー1,500円1,000円
障害者大人1,500円1,000円
小学生800円600円
障害者子供800円600円
3~5才児500円500円

なお、下記の期間は平日でも土日祝日の価格設定とさせていただきます。

○ 年末年始 : 12月25日~1月4日まで

○ 春のGW  : 4月29日~5月6日まで

○ 夏休み   : 8月12日~8月16日まで


バイキング営業時間  午前11時~15時 最終受付14時30分

※ バイキングメニューは、日ごと、季節ごとに変更があります。

今年もおしることけんちんが加わりました。 

101219002.jpg

12月26日 喫茶コーナーにて、今年もおしること味噌けんちん汁が加わりました。

どちらも一杯300円です。
おしるこは、姉妹園の加茂花菖蒲園で昔から作られてきた特製の粒あんを使っています。そして味噌けんちんの味噌も、加茂花菖蒲園で仕込んだ3年味噌を使っています。

どちらもしっかりとした味でとても体が温まります。

101219001.jpg

おしるこは、姉妹園の加茂花菖蒲園で昔から作られていたものです。あんが甘く、田舎のおしることいったところでしょうか。甘党にはたまらない一品です。

101219004.jpg

味噌けんちんのほうは、だいこん、にんじん、こんにゃく、ごぼうなどが入っています。具だくさんで案外ボリュームがありますよ。

101219003.jpg

実際にいただいてみると、あ~加茂荘の味噌の味だなあ~と思いました。
何て言ったらいいのか、味覚の表現が下手なので上手く説明できませんが、市販の味噌を使った味噌汁ではない、当園独特の味とコクがあります。ご来園の折にはぜひ味わってみていただければと思います。




☆ 花鳥園から皆様へのプレゼント企画
誕生月は無料でご入園できます。

詳しくは、リンク先のブログ記事をご覧ください。

QR090929002.gif
掛川花鳥園公式ブログモバイルサイト

バードスタッフブログも併せてご覧ください。
http://kkestaff.blog24.fc2.com/

掛川花鳥園 外国語版 公式ブログは下記です。
Official blog of Kakekawa Kachoen
挂川花鳥园 官方博客
카케가와 화조원 공식 블로그

http://kamoltdmulti.blog79.fc2.com/


夜間ビュッフェ 予約制で始まりました。 

b101222001.jpg

12月24日 きょうは先日の12月17日に初めて行われた、夜間ビュッフェのもようをお伝えいたします。

この夜間ビュッフェは、今のところ団体20名以上の予約制で行われています。

b1221001.jpg

この夜間ビュッフェの概要と予約方法は上の通りです。大きく拡大してご覧ください。

● 夜間はビュッフェのみの営業で、鳥さんたちは寝ていますので、鳥とのふれあいは行っておりません。

● バイキング形式ですが盛り切り料理で食べ放題ではありません。ドリンク類は飲み放題です。

● 大温室の花の下でのお食事となります。詳しくは、掛川花鳥園の担当 坂田までお問い合わせください。「基本的にはこの内容に添って予約を取りますが、出来るだけ柔軟な対応をしたいと思います。」と申しておりました。

b101222003.jpg

12月17日の初日は近隣の企業様が、当園の夜間ビュッフェを忘年会としてご利用いただきました。どうも有り難うございました。

b101222002.jpg

バイキングの品も、日中のラフな品とは異なり、夜間の会食用に新しいメニューを用意しました。写真はお造りの盛り合わせです。

b101222004.jpg

皆さんが料理を取ってテーブルに置いたところ。こう見るとなかなか豪華な感じです。

b101222005.jpg

温室内は空調も効いており暖かで、思っていたよりもずっといい感じです。皆さん照明に照らされた花の下で、お食事を楽しんでおられました。

このようなことで、これからの新年会シーズンに、そして様々な集まりの場としてご利用いただければ幸いです。



☆ 花鳥園から皆様へのプレゼント企画
誕生月は無料でご入園できます。

詳しくは、リンク先のブログ記事をご覧ください。

QR090929002.gif
掛川花鳥園公式ブログモバイルサイト

バードスタッフブログも併せてご覧ください。
http://kkestaff.blog24.fc2.com/

掛川花鳥園 外国語版 公式ブログは下記です。
Official blog of Kakekawa Kachoen
挂川花鳥园 官方博客
카케가와 화조원 공식 블로그

http://kamoltdmulti.blog79.fc2.com/


Xmasの新作スゥイーツ 

s101211007.jpg

12月16日 今年もクリスマスまで後10日。寒くなって、年末らしくなってきました。

園内の喫茶コーナーでは、今月11日頃からXmasのスゥイーツが登場しました。今年から喫茶コーナーのスゥイーツが充実しており、クリスマスのスゥイーツも楽しい新作が揃いました。ということで今日は、これらクリスマスの新作スゥイーツをご紹介いたします。

s101211006.jpg

こちらは、はちみつチーズ・フレ
ラム酒の香る、しっとり柔らかなスポンジの上に、北海道産チーズが入った生クリームを贅沢に使ったスウィーツ。クリームの上にはアラザンとフキの砂糖漬けでデコレーションされています。チーズの酸味が効いた生クリームは優しい甘さ。
スポンジ生地と生クリームの間には、オレンジのスライスが入っていて、果肉本来の甘みとほのかな渋みが生クリームと良く合います。フキの砂糖漬けは、フキのエグみが全くなく、とっても甘いです。コレだけ食べると甘すぎるかも!? 1個300円。

s101211004.jpg

こちらは、苺のメリーロール
イチゴをふんだんに使った一品で、ロールケーキの上に乗った、ヒイラギの飾りと粉砂糖がクリスマスを感じさせるスウィーツです。イチゴ色の生クリームは甘く、口に入れるとイチゴの甘酸っぱさが広がります。1個250円。

x101211001.jpg

こちらは、ツリーロール
見た目は雪が積もったクリスマスツリーといったところでしょうか。甘くて口解けの良い生クリームをふんだんに使ったスウィーツです。てっぺんには、とっても甘い、チェリーの砂糖漬けがあしらわれ、側面には金ぱくとチョコレート、フキの砂糖漬け、ポポちゃんのクッキーなどでデコレーションされた、豪華な一品です。一個500円と少し高めですが、生クリーム好きにはたまらない一品です。

s101212002.jpg

こちらは、サンタの大行進
サンタさんがとても愛らしく、フォークを入れるのをためらってしました。イチゴと生クリームでできたサンタさんはイチゴの甘酸っぱさと生クリームの甘さが絶妙にマッチしていました。土台は、しっとりとしたタルト生地に、チョコレートとホワイトチョコレートでコーティングされています。1個200円。



喫茶コーナーのスゥイーツは、見ていますとどんどん新しい品ができて、少し眼を離しているとがらっと変ってしまうほどです。見ていてとても楽しいですし、食べてみるとまたとても美味しいです。いつもこう書いてしまいますが、どの品もほんとうに柔らかでやさしく美味しい味。ご来園されましたら、ぜひ召し上がってみてくださいね。


☆ 花鳥園から皆様へのプレゼント企画
誕生月は無料でご入園できます。

詳しくは、リンク先のブログ記事をご覧ください。

QR090929002.gif
掛川花鳥園公式ブログモバイルサイト

バードスタッフブログも併せてご覧ください。
http://kkestaff.blog24.fc2.com/

掛川花鳥園 外国語版 公式ブログは下記です。
Official blog of Kakekawa Kachoen
挂川花鳥园 官方博客
카케가와 화조원 공식 블로그

http://kamoltdmulti.blog79.fc2.com/