fc2ブログ

写真コンテスト 2010 入賞作品の紹介 その1 

11月18日 今日から6回に分けて、今年4月から9月にかけて応募させていただいた、掛川花鳥園・加茂花菖蒲園 写真コンテスト2010の入賞作品をご紹介いたします。

今回の写真コンテストでは、掛川花鳥園の部 参加者数 105名 応募総数195作品。 加茂花菖蒲園の部 参加者51名 応募総数91作品となりました。

昨年の写真コンテストでは、掛川花鳥園176名 402作品  加茂花菖蒲園 30名 79作品でしたので、掛川花鳥園は応募者、応募総数とも半減とまではいきませんが減少しました。これは、昨年まで一名の応募作品数が3作品までであったのが、今年は一名2作品までとなったことが上げられますが、それにしても掛川花鳥園の応募者の減少が気になります。

しかし、加茂花菖蒲園側は、一名の応募枚数が2枚に減ったのは掛川花鳥園と同じですが、参加者、応募総数とも増えました。これは、同園の今年の花菖蒲の開花が例年以上にみごとだったことにも因ると思われます。

応募いただきました作品の中から、全部で31点の入賞作品を選定させていただきました。それでは、掛川花鳥園の部、入賞作品からご紹介いたします。

pk101115002.jpg

入賞  榊原 勇夫  エミューさんごはんをどうぞ

お爺ちゃんとお孫さん、エミューとの交流が描き出されています。お孫さんの表情もとても可愛いものがあります。無駄のない画面構成、餌が口の中に見える瞬間を捉えるなど、写真的技術のレベルの高さを見せ付けています。

pk101115005.jpg

入賞  伊久美 三代子  華麗

黄色のスイレンの花が不思議な光の中で咲き誇っています。バックの水面に映り込んだ紫色の光が効果的に作用して、主役を際立てると共に、画面全体を妖艶な世界に引き込んでいるようにも見えます。花の撮影としての、大きさや、主役の位置も的確に表現されています。 

pk101115001.jpg

入賞  柴田 美和  気分は鳥だらけ

花鳥園らしいふれあいの写真です。女性の表情が良いですね!奥の赤ちゃんを抱いた男性とはご夫婦でしょうか?(ご夫婦でしたら)家族団らんの雰囲気で、奥様(かな)が日常を離れて楽しんでいるような感じがしていいです。(あくまで写真からの想像ですが・・) 
社長が、社長賞の候補に選んでいた作品、惜しくも入賞になりました。当園はやっぱり、こういったふれあい系のほうが鳥や花だけより断然評価が高いです。

pk101115004.jpg

入賞  加藤 千帆  孔雀

一瞬ドキっとする美しさです。孔雀の羽の一部分を思い切り大胆にフレーミングしました。この思い切りの良さと、完成の鋭さを評価したいと思います。この着眼点のユニークさを持ち続けて欲しいと思います。何かに見立てたと思うのですが、そのときの思いや何かをタイトルにすべきです。

pk101115003.jpg

入賞  加藤敏子  勇姿

コブハクチョウは、一瞬、絵になる表情を見せてくれます。2羽が向かい合って首でハートが出来たり、大勢で水の上を滑走したり、夕暮れに泳ぐ姿も美しいです。写真のこの瞬間も勇ましくて良いですね。ただ、当園の屋外にいる鳥は、やはり飛んでいってしまうとまずいので、小さなヒナのうちに片方の翼を切っています。写真でもそれがわかるのですが、自分は、その姿はちょっと可哀想なので、なるべく隠して撮っています。

半逆光ぐらいの撮影でしょうか、白鳥の勇姿が見事に捉えられています。光が頭から下の羽の部分に当っていることも、ここでは成功しているようです。デジタル特有の画面の荒れが、思わぬ効果を上げているようでもあり、羽の部分の美しさを半減させているようでもあります。

次回も花鳥園の部、入賞作品をご紹介いたします。


☆ 花鳥園から皆様へのプレゼント企画
誕生月は無料でご入園できます。

詳しくは、リンク先のブログ記事をご覧ください。

QR090929002.gif
掛川花鳥園公式ブログモバイルサイト

バードスタッフブログも併せてご覧ください。
http://kkestaff.blog24.fc2.com/

掛川花鳥園 外国語版 公式ブログは下記です。
Official blog of Kakekawa Kachoen
挂川花鳥园 官方博客
카케가와 화조원 공식 블로그

http://kamoltdmulti.blog79.fc2.com/


掛川花鳥園 写真コンテスト 2010  

09110200011.jpg

09年度 最優秀賞  岩瀬勝彦  満面の笑み

掛川花鳥園 写真コンテスト
作品募集のお知らせ~
花鳥園写真コンテストも今回で7回目となりました。今年も4月1日~9月
30日まで作品を応募しております。ご来園のおりに撮られたベストショット
など、どしどしご応募お願いいたします。

加茂花菖蒲園の作品も、同時に募集しています。


<応募規定>
題材 掛川花鳥園、加茂花菖蒲園の植物、動植物、建造物、風景を主題にした作品
サイズ カラープリント四ツ切 254mm×305mm
(ワイド四ツ切も可) 254mm×368mm
応募先 〒436-0024 静岡県掛川市南西郷1517
掛川花鳥園写真コンテスト 係 担当:有ヶ谷 
応募期間 2010年4月1日から10年9月30日
締 切 2010年9月30日(木)必着
発 表 2010年11月中旬頃(応募者全員に通知 ホームページにて掲示)
表彰式 2010年12月19日(日)午前10時より 掛川花鳥園にて予定


<賞>賞状、賞品
最優秀賞 優秀技術賞 優秀ふれあい賞 静岡新聞社賞 
掛川観光協会賞 掛川花鳥園社長賞 バードスタッフ賞 
フラワースタッフ賞 スタッフ賞 特別賞 
以上各1名 ネーミング賞2名 入選5名 計18名

賞品 カモグループ入園招待券
     掛川花鳥園で使用できる金券 等


<応募方法> 
こちらのページにある、応募用紙に必要事項をご記入の上、
 一作品に一枚、裏側に貼って掛川花鳥園写真コンテスト係り
 までお送りください。


<応募上の注意>
○ 応募作品は、四ツ切(プリント)作品に限らせていただきます。
 (ワイド四ツ切も可)
○応募作品は1人2点まででお願いします。
○デジタルカメラの場合、ホームプリンターではなく写真店で出力され
 たものに限ります。
○入賞作品、原版などの使用権は、主催者に属します。
 (入選作品は当園の広報活動に使用する場合がございます。)
○応募作品は返却しませんので、ご了承ください。
○入賞者作品、氏名、所在県名等、インターネット上で発表いたします。


主催 掛川花鳥園
後援 静岡新聞社・静岡放送 掛川市観光協会
協賛 富士フィルム株式会社

写真コンテスト2009 表彰式 

s091214001.jpg

12月14日 きょうは昨日12月13日に園内で行われた、掛川花鳥園写真コンテスト2009の表彰式のもようと、皆様よりお送りいただいた、今年の写真の傾向について、お話いたします。

表彰式は、午前10時より行われました。写真は表彰式で挨拶する当グループ専務の加茂智子です。

s091214002.jpg

そのあと、受賞者一人一人に賞状と賞品、およびお昼のバイキングチケットが授与されました。写真は加茂智子より賞状を受ける、掛川花鳥園の部最優秀賞の岩瀬勝彦様です。

s091214004.jpg

加茂花菖蒲園の部最優秀賞の榊原勇夫様(右と)掛川花鳥園、最優秀賞の岩瀬勝彦様

s091214003.jpg

そして最後に皆さんで記念撮影を行いました。

年末のお忙しい中、遠方よりお越しいただき、まことに有り難うございました。



写真コンテスト2009 総評

本年度は掛川花鳥園部門176名 402作品、加茂花菖蒲園部門 30名79作品の応募があり、昨年の掛川花鳥園145名 328作品、加茂花菖蒲園45名 97作品と比べ、加茂花菖蒲園は減少しましたが、掛川花鳥園の方は応募者、作品とも前年より増加しまました。


掛川花鳥園写真コンテスト ジャンル別応募作品数
s091211001.jpg

今年の写真の傾向
掛川花鳥園部門にお送りいただきました合計402作品を区分けしますと、鳥中心:237作品(78%)ふれあい:63作品(16%)花:23作品(6%)となり、およそ8割弱が鳥をテーマとした作品であることがわかります。

○ 鳥をテーマにした作品では、コガネメキシコが52作品でトップで、これにフクロウレンカクが続き、この3つで鳥をテーマにした作品の半数を占めていました。

○ 鳥をテーマにした場合は稀有な決定的チャンスを撮ったものが入賞または最終選考まで残る場合が多く、ふれあいは人の表情をうまく捉えたものが高く評価されました。

○ ふれあいをテーマにした作品は63作品で、402作品中の16%ですが、入賞作品全31作品の内、ふれあいがテーマ、或いは人が入っていることで絵になっている作品は17作品と、入賞作品のほぼ半数が画面に何らかの人が入ったものでした。これは生物とのふれあいの園・花鳥園ならではであり、生物(鳥)とともに、人間も主役であることがお判りいただけるかと思います。


○ 来年度に向けて
先日ご紹介した次点作品に、お母さんと小さなお子さんがインコを楽しそうに見ている写真があり、たぶんお父さんが撮ったもので、2人を大切に慈しんでいることが写真からとてもよくわかりましたが、こういう写真は、写真技術やカメラの性能ではなく、この二人(被写体)への愛情の成せる技と思い、とても素晴らしい作品だと思いました。

写真を撮っておられる方にとって、人を撮ることはなかなか憚られるとは思いますが、このようにご家族の方を撮るという手もありますので、来年はぜひ鳥とのふれあいで喜ぶ人の表情をとらえた作品を、より多くご応募いただければと思います。

また、鳥の単体はかなりレベルが高くなってきており、高度な作品が増えてきていることが嬉しく思われました。例えばフクロウなら、その被写体が片目を閉じてウィンクしたような感じであったり、鳥そのものというより、その鳥が面白い動作をしていることや、かわいらしい表情など、一ひねりある作品が入賞の対象となっているようでした。来年の参考にしていただければ幸いです。


QR090929002.gif
掛川花鳥園公式ブログモバイルサイト

バードスタッフブログも併せてご覧ください。
http://kkestaff.blog24.fc2.com/

掛川花鳥園 外国語版 公式ブログは下記です。
Official blog of Kakekawa Kachoen
挂川花鳥园 官方博客
카케가와 화조원 공식 블로그

http://kamoltdmulti.blog79.fc2.com/


写真コンテスト09 次点作品の紹介 その1 

12月10日 今度の12月13日(日)に、掛川花鳥園写真コンテスト2009の表彰式が行われます。今年も良い作品が多く集まり、入賞作品のご紹介だけでは申し訳ないので、きょうから3日間に分けて、惜しくも入賞には至らなかったものの、最終選考まで残った作品の中から、18作品をご紹介いたします。


今年の写真コンテストには、掛川花鳥園 176名:402作品  加茂花菖蒲園 30名:79作品を皆様よりご応募いただき、入賞作品につきましては先日このブログにてご紹介させていただきましたが、今回もとてもレベルの高い作品がたくさん揃い、次点作品もほんとうに良い作品が多くみられました。

作品のコメントは、私(永田)によるものです。見当違いのことを書いてしまうこともあるかと思いますが、どうかご了承ください。

s091208008.jpg

秘密の装い  岩佐好章
フラミンゴが翼を半分だけ開いた瞬間。このポーズはフラミンゴを見ていると時々行ってくれますが、前兆なく行うし、開いたと思うとすぐ閉じてしまうので、翼を広げたポーズよりも撮ることがとても難しいポーズです。

s091208007.jpg

ひと休み 木孝雄
加茂花菖蒲園の作品で、加茂花菖蒲園内の温室の喫茶コーナーです。たぶんツアーでご来園されたご年輩のお客様。明るい日差しが差し込む園内と爽やかな夏らしい服装が、初夏を感じさせます。屋外はちょっと暑くても、温室内は空調されているので快適だし、花の下でゆっくり休める。そんな様子がよくわかります。

s091208009.jpg

夢の国へのGuide‘s Bird  山形宏明
この写真も実物はとても綺麗でした。スキャナで取り込むのでどうしても色が劣ってしまうのが本当に申し訳ないです。ヨウムのドリーかアンソニーのバックに、満開の花をぼかしたもので、被写体が浮き上がってとても美しいです。

s0912080011.jpg

この先どうす? 藤井胤男
この方の表情に、写真のネーミングが絡んで笑えますよね。写真を撮りに来られた方が、被写体になっているところもユーモラスです。

s0912080010.jpg

陽を浴びて 鈴木真知子
全体的に黒っぽい作品で、コクチョウの首が陽をあびて輝いているところや、その表情から生きいきとした生命力が伝わってきます。私としてはコクチョウは撮りにくい鳥の類で、このブログでもあまり紹介したことはありませんが、こういう精悍な表情も見せるんだな~と、感心しました。

s0912080012.jpg

さわってもいい!中田美智雄
フクロウとのふれあいで、ポポちゃんを手に乗せた女性と、触ろうとする女の子の微笑ましいツーショットです。


QR090929002.gif
掛川花鳥園公式ブログモバイルサイト

バードスタッフブログも併せてご覧ください。
http://kkestaff.blog24.fc2.com/

掛川花鳥園 外国語版 公式ブログは下記です。
Official blog of Kakekawa Kachoen
挂川花鳥园 官方博客
카케가와 화조원 공식 블로그

http://kamoltdmulti.blog79.fc2.com/


写真コンテスト09入賞作品 

11月30日 写真コンテスト09入賞作品の紹介。いよいよ最終回の今日は、掛川花鳥園部門の最優秀作品の紹介です。

各写真のコメントは、富士フィルムイメージング(株)の専門審査員の方のコメントです。

09110200011.jpg

最優秀賞  岩瀬勝彦  満面の笑み
力強さの中に珍しい表情もあり、ある意味貴重な作品。

09110200021.jpg

優秀賞  溝口靖紘  ラブラブ
バックの単純緑。美しい色合いとシャープな画像。

0911020004.jpg

ふれあい賞   藁科恵子  こんにちは
子供が本当に楽しそうで、とても可愛い。

09110200010.jpg

技術賞  近藤勇二  妖精~光の中で~
逆光線で捉えた。羽根の美しさには魅了される。

以上写真コンテスト09の入賞作品のご紹介でした。
どれもいい作品ばかりで、とても感動しました。私はカメラを始めてまだ間もないですが、皆様のようにいい写真を撮って、ブログでご紹介できるように頑張りたいと思います。(波照間)


QR090929002.gif
掛川花鳥園公式ブログモバイルサイト

バードスタッフブログも併せてご覧ください。
http://kkestaff.blog24.fc2.com/

掛川花鳥園 外国語版 公式ブログは下記です。
Official blog of Kakekawa Kachoen
挂川花鳥园 官方博客
카케가와 화조원 공식 블로그

http://kamoltdmulti.blog79.fc2.com/