ペリカンにエサがあげられます。
2月8日 きょうは屋外の水鳥池のコーナーで最近出来るようになった、ペリカンへのえさやりをご紹介します。
このペリカンのいる場所は、屋外の水鳥池の水上に掛かる橋をどんどん歩いて行った先。やがて池の左側の水面にペリカンが見えてきます。この場所にはモモイロペリカン3羽と、コシベニペリカン4羽が放たれています。体が大きく色が薄いトキ色ピンクなのがモモイロペリカン。やや小柄で薄鼠色のほうがコシベニペリカンです。
エサは小アジでカップに入っていて、1カップ200円。小アジはそのまま手で持つと、やっぱり臭いが付きますので、ポリエチレン製の使い捨て手袋がエサ入れの脇に置いてあります。
このエサを尾っぽを摘まんで、最初、ペリカンに見せてあげます。そうすると池の奥のほうからペリカンたちがやってきて、えさの真下に集まります。
みんな、エサがほしそうな目をしています。
横から・・・・
下くちばしの袋の黄色いのがモモイロペリカン。薄ピンクなのがコシベニペリカンです。
そしてエサを落とすと大きな口をあけてパクっとエサをくちばしの袋のなかに入れます。
みんなで取り合いになったりして、迫力のあるエサやりです。
スタッフの話では、ペリカンの食べる量が決まっているので、販売されているエサカップが無くなり次第、その日のエサやりは終了。平日はお昼頃までエサがありますが、週末や休日は無くなるのも早いそうです。
このペリカンがいる場所は、園内でも最も奥にあり、あまりお客様が行かない場所でもありますが、けっこう面白ですよ。ご来園されましたら、ぜひエサをあげてみてくださいね。
☆ 花鳥園から皆様へのプレゼント企画
誕生月は無料でご入園できます。
詳しくは、リンク先のブログ記事をご覧ください。
掛川花鳥園公式ブログモバイルサイト
バードスタッフブログも併せてご覧ください。
http://kkestaff.blog24.fc2.com/
掛川花鳥園 外国語版 公式ブログは下記です。
Official blog of Kakekawa Kachoen
挂川花鳥园 官方博客
카케가와 화조원 공식 블로그
http://kamoltdmulti.blog79.fc2.com/
- [2011/02/08 00:00]
- 水鳥の池 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
外池が凍りました。
1月10日 例年この季節になると、寒さで外の水鳥池が凍ります。寒い・・・といっても温暖な静岡県ですので、せいぜい薄氷が張る程度ですが、その薄い氷の上を鳥たちが歩く姿が楽しく、ここにいるスタッフは、そんなちょっとした変化を楽しんでいます。
氷の上にえさをまくと、鳥たちが氷の上を滑りそうになりながら歩いてきます。
上はアカツクシガモとインドガン。インドガンはかなり重い大型のガンですが、それでも氷は割れなかったです。
こちらはコクチョウ。インドガンより重いコクチョウは、この日の氷では薄くて上に上がる前に割れてしまいました。
氷の上でえさを拾っています。でも左のマガモ、すべってコケちゃっていますよね。
ここ静岡は、大寒波が来て他の地域が大雪や雪雲に覆われ寒い日でも、風は強いですが乾燥した雲ひとつ無い晴天であることが多いです。ですが、乾燥した空っ風がとても強く、寒い・・というよりは「冷たい」と表現したほうが良いような寒さが続きます。
でも、2月に入って来ると、太陽の日ざしが日に日に強くなり、日ざしだけは明るい「陽春」へと移ってきます。そうなるとガラス越しの室内はとても暖かく、なんだかんだ言ってもやっぱりすごしやすい地方だなと思います。
☆ 花鳥園から皆様へのプレゼント企画
誕生月は無料でご入園できます。
詳しくは、リンク先のブログ記事をご覧ください。
掛川花鳥園公式ブログモバイルサイト
バードスタッフブログも併せてご覧ください。
http://kkestaff.blog24.fc2.com/
掛川花鳥園 外国語版 公式ブログは下記です。
Official blog of Kakekawa Kachoen
挂川花鳥园 官方博客
카케가와 화조원 공식 블로그
http://kamoltdmulti.blog79.fc2.com/
- [2011/01/10 00:00]
- 水鳥の池 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
水鳥ゾーンのスト-リー
12月14日の記事
When:12月10日撮影
Where:水鳥ゾーン
What:「温室は冬でも暖かくて、気持ちいい~」
Who:フラミンゴ、オニオオハシ、 ショウジョウトキ、クロエリセイタカシギ、水鳥ゾーンで偶然に出会ったおじさん
この日は久し振りに撮影に水鳥ゾーンに入りました。
冬に入り、外の温度が下がってきたにもかかわらず、
日差しのよい温室は、相変わらず暖かかったです。
フラミンゴたちも、いい天気でテンションが上がったのか、
光の方向を向いて、一斉に歌い始めました。
「日光浴って、気持ちいい~」、「眩しい日差しが心まで明るくしてくれる~」
さらに、一瞬一瞬、羽を広げる披露もしてくれました。
羽を広げるのは、不定期で、わずか2、3秒ぐらいしかないので、
この写真を撮るまでにかなり時間がかかりました…
隣にはちょうど私と同じくフラミンゴが羽を広げる様子を
カメラに収めようとするおじさんがいました。
「これ、一瞬だなぁ~」
「あら、また間に合わなかった…」
「撮れた?」
...
「よし、撮れた撮れた!!」
オニオオハシ(右):「二人で盛り上がっているなぁ~」、「私たちも撮ってくれたらいいのに…」
オニオオハシ(左):「ねぇねぇ、みて、あのフラミンゴ二人!」
皆さんは、分かりました?写真が小さくて、よく見えない方は、写真をクリックすると、大きい画像が見れます。
こちらはピンク色の長細い足、黒色の長細いくちばしの持ち主、クロエリセイタカシギです。とにかく長細い鳥です。皆、片足で休憩中ですね。後ろには、誰かお風呂に入っているような…
主人公はショウジョウトキでした。思い切り浴びていました。しぶきが周りの鳥に飛び散っていることにも気づかずに。
「ちょ、ちょ、ちょっと…」、横でしぶきの災難に遭った一羽が休憩の途中で、そのまま片足で逃げ出します。
そこまで大騒ぎしなくでもいいのに…もっと大人しくして。
ゆっくり観察してみると、鳥の世界でも毎日新しいスト-リーが起きています。その世界をじっと覗きながら鳥のことを分かっていくのも花鳥園での一つの楽しみです。
掛川花鳥園冬場営業時間
適用期間
12月15日~3月18日
平日営業時間
9:00~16:30(最終入園:16:00)
土日、祝日営業時間
9:00~17:00(最終入園:16:30)
掛川花鳥園公式ブログモバイルサイト
バードスタッフブログも併せてご覧ください。
http://kkestaff.blog24.fc2.com/
掛川花鳥園 外国語版 公式ブログは下記です。
Official blog of Kakekawa Kachoen
挂川花鳥园 官方博客
카케가와 화조원 공식 블로그
http://kamoltdmulti.blog79.fc2.com/
- [2010/12/14 00:00]
- 水鳥の池 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ペリカンの池
10月7日 きょうは屋外の水鳥池の奥のほうにある、ペリカンの池のペリカンをご紹介いたします。
この場所は、ちょっと奥まった所にあるので、当園にご来園されながらも行かれたことの無い方もおられると思います。実はもう今年の夏前からここにペリカンはいたのですが、人に馴れておらず、人が近づくと池の奥のほうに逃げていってしまうような状況でしたので、ご紹介も控えていました。ですが時間が経つうちにかなり人馴れして来て、お客様からもエサをもらうまでになりました。
場所は、バードショー会場などへ行くため大温室南の出口から外へ出て、すぐ右に池にかかる橋が続いていますので、その橋を100mくらいずっと歩いて行った先です。
平日の午前中早い頃で、お客様もいなかったため、こんなふうに撮ってみました。手のエサに近づいてきているのはインドガンです。
午前11時半頃に行ったところ、このペリカンへのエサやりが行われていました。エサやりは一日の内でこの11時半頃だけとのことです。
ペリカンのごはんとなるエサは小アジ。お客様もビニール手袋をはめて無料でエサやりを体験できます。
ここにはモモイロペリカン3羽と、コシベニペリカン4羽が放たれています。体が大きく色が薄いトキ色ピンクなのがモモイロペリカン。やや小柄で薄鼠色のほうがコシベニペリカン。首をあげて、エサを投げてくれるのを待っているところです。
そしてエサが飛んでくると、大きな長いくちばしとその下くちばしに付いているのど袋を広げエサをキャッチします。見ていてなかなか豪快で楽しいです。
そして時にはこんなことも。飛んできた魚を横にいたペリカンが咄嗟に奪おうとするので、こんなふうにくちばしを挟んでしまう光景も度々見られました。
そして見ていると、どうも体の大きなモモイロペリカンのほうが、体が比較的小柄なコシベニペリカンより強く、モモイロペリカンがコシベニペリカンを追い払う光景も見られました。
今年の夏頃までは、あまり人馴れしていなかったので、今回久しぶりにこの場所を訪れて、よく馴れてきたな・・・と感心しました。エサを食べる様子がなかなか豪快で、1日に1回、午前11時半頃からのみですが、お客様も無料でエサやりの体験ができますので、ご来園の折にはぜひ行ってみてくださいね。
掛川花鳥園公式ブログモバイルサイト
バードスタッフブログも併せてご覧ください。
http://kkestaff.blog24.fc2.com/
掛川花鳥園 外国語版 公式ブログは下記です。
Official blog of Kakekawa Kachoen
挂川花鳥园 官方博客
카케가와 화조원 공식 블로그
http://kamoltdmulti.blog79.fc2.com/
- [2010/10/07 00:00]
- 水鳥の池 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
外の水鳥池
2月24日 今日は外の水鳥池の紹介をします。
屋外の飛行ショー会場の脇名にある水鳥池は、普段はあまりお客様はいませんが、飛行ショーの後には結構な賑わいをみせます。特に土日祝日など休日の日には、この写真の端から端までお客様で埋まることもあります。当園で飼育している個体と、さらに野生の個体が入り混じっているので正確には分かりませんが、60羽以上の鳥が水鳥池で泳いでいます。
エサを持っていると、このように鳥たちから寄ってきて、エサをねだったりします。小さなお子様は、その勢いに結構驚いてしまって、逃げてる姿をよく見かけます。
この水鳥池には、当園で飼育している、マガモやアイガモ、カナダガン、コブハクチョウなどがいますが、野生のマガモやこの写真の一番上に写っている、カルガモなど、野鳥も飛来してきます。
こちらは、野生のハシビロガモです。昨年秋に北から渡ってきた頃は少し地味な体色でしたが、今ではすっかり冬羽に生え変わり、色鮮やかでコントラストの綺麗な鳥になっています。目視での確認なので正確ではないですが、ハシビロガモを、10羽ほど確認できました。
最後の写真は、橋の影で休憩しているマガモ3羽です。お腹が空いていると突撃してくるマガモたちですが、お腹がいっぱいになると、とたんに大人しくなります。でも消化が早いので、またすぐにお腹が空いて、お客様におねだりしに行ったりと、自由気ままに生活しています。ご来園の際は、温室内だけでなく、外の水鳥池でも遊んで行ってくださいね。(波照間)
掛川花鳥園公式ブログモバイルサイト
バードスタッフブログも併せてご覧ください。
http://kkestaff.blog24.fc2.com/
掛川花鳥園 外国語版 公式ブログは下記です。
Official blog of Kakekawa Kachoen
挂川花鳥园 官方博客
카케가와 화조원 공식 블로그
http://kamoltdmulti.blog79.fc2.com/
- [2010/02/24 00:00]
- 水鳥の池 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲